保護者の皆様へ
<重要>Googleログイン画面 ⇒保護者の方(児童本人以外)のGoogleアカウントでログインされている場合は、一度そのアカウントからログアウトして、お子さんのアカウントのログイン手続きをしてください。
新着記事
-
【校長のつぶやき】地域のお祭り…小中学生もいっぱい(令和7年4月25日・金)
4月25日(金)、国府津にある菅原神社の天神祭がありました。山車を引いて練り歩くのは先週のお休みの日に行ったとのこと。この山車を引いたり、山車の上で太鼓をたたいたり…と本校の小学生もだいぶ参加した...
2025/04/25
校長のつぶやき
-
5年生の理科では、「天気の変化」について、学習しています。教科担任制のもと、本校では5・6年生の全クラス及び4年生の2クラスの理科を専科の教員が担当しています。今日は、これまで学んできたことと雲画像を...
2025/04/25
できごと
-
算数で「対称」の学習をしてきた6年生。台形、平行四辺形、長方形、正方形、ひし形は、それぞれ線対称といえるのか、点対称といえるのか、線対称の場合、対称の軸は何本?実際にその図形の形をした紙を折ったり、回...
2025/04/25
できごと
-
25日(金)2~3校時に、2年生が1年生に学校を案内してくれました。昨年度、自分たちが1年生の時に一つ上の学年にしてもらったことを、今度は自分たちがする番。まずは、体育館に集合。2年生の実行委員が中心...
2025/04/25
できごと
-
麦入りご飯 さばの竜田揚げ 新じゃがのそぼろ煮 牛乳「新じゃが」について 新じゃがとは「男爵」や「メークイン」といったじゃがいもの種類ではなく、収穫されてすぐに出荷されるじゃがいものことです。一般的な...
2025/04/25
今日の献立
-
【校長のつぶやき】国府津の小中連携(令和7年4月24日・木)
一昨日の22日(火)10時30分より、国府津中学校にて、小中連携推進委員会がありました。各校の校長・教頭・教務が出席します。小田原市内でも唯一の一小一中の国府津学区。小学校と中学校の距離もかなり近いで...
2025/04/24
校長のつぶやき
-
本校には、東側昇降口にたくさんの一輪車がありますが、実はパンクなどでほとんどの一輪車が使えない状態でずっと放置されていました。この度、校務用員さんが現在あるキットを使って、とりあえず数台を修理してくれ...
2025/04/24
できごと
-
奇数学年とLRの内科検診日でした。校医さんに聴診器で体の中の音を聞いていただいた後に、脊柱側わん症についても診ていただきます。LR→3年→1年→5年の順で診ていただきました。
2025/04/24
できごと
-
5年生から新しく学ぶ家庭科。教科担任制の一環で担任同士の交換授業を実施。3組担任が5年生3クラスの家庭科を担当します。今週は、お湯を沸かしてお茶を入れる実習に取り組んでいます。最初に夜間や急須、湯飲み...
2025/04/24
できごと
-
24日(木)、9時30分より、今年度第2回目のPTA運営委員会が開催されました。18日(金)の懇談会にて常置委員が決まり、令和7年度のPTA総会に向けての確認です。施設整備委員会より6月の親子清掃につ...
2025/04/24
できごと
-
ご飯 照り焼きハンバーグ 鶏団子汁 ヨーグルト 牛乳「ヨーグルト」について ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を入れて固めたものです。乳酸菌の働きで牛乳の中の栄養が体の中に取り込みやすくなっています。また、お...
2025/04/24
今日の献立
-
10日(木)に始まった給食も、今日23日(水)で10回目。給食当番はグループごとに1週間ずつ行います。まだ、給食当番を経験していない子たちもいますが、配膳の仕方はなんとなくわかってきました。1年生は、...
2025/04/23
できごと
-
こぎつねうどん 高野豆腐のから揚げ 牛乳「うどん」について うどんは、日本の食べ物と思っている人が多いと思いますが、実は今から1200年位前の奈良時代に中国から伝わってきた食べ物です。うどんは、小麦粉...
2025/04/23
今日の献立
-
【校長のつぶやき】カラスノエンドウって知っていますか?(令和7年4月22日・火)
「カラスノエンドウ」ってご存知ですか?私が以前教えた子の中には、「シービービー」という子もいました。紫の花が咲きますが、花が終わると、サヤエンドウを小さくしたような平たいサヤができます。実はそら豆の仲...
2025/04/22
校長のつぶやき
-
今年度のクラブ活動は、自分たちで作りたいクラブを提案し合うところから始まります。本日6校時、4~6年生が集まり、クラブ設立についての説明会がありました。どんなクラブを作りたいか…「クラブ活動設立志願書...
2025/04/22
できごと
-
先週から始まった今年度の委員会活動。月に1回のペースで、1~4年生が朝の読み聞かせを受けている間、5・6年生は委員会活動を15分間、行います。読み聞かせボランティアさんにお願いすることで、1~4年生の...
2025/04/22
できごと
-
【3年・4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その2)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。3・4年生の教室でも、いろいろなお話を読んでいただきました。ボランティアさんの皆様、ありがとうございました。
2025/04/22
できごと
-
【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。いろいろな絵本や紙芝居を読んでいただきました。今年度は、LRの子たちにも読み聞かせをしていただきます。
2025/04/22
できごと
-
ご飯 春キャベツの味噌炒め ワンタンスープ 牛乳「春キャベツ」について キャベツは、一年中出回っている野菜ですが、春キャベツと言われる4月のキャベツはやわらかくて甘みがあります。キャベツには、骨や歯を...
2025/04/22
今日の献立
-
【校長のつぶやき】気持ちのいい春、でも体調管理にはご注意を(令和7年4月21日・月)
始業式・入学式からちょうど2週間。新しい学校生活にも、少しずつ慣れてきた頃…。一方、新しい環境での緊張感から疲れが出始めたのか、体調を崩してしまうこともあるようです。児童だけでなく、教職員も、教職員の...
2025/04/21
校長のつぶやき
新着配布文書
-
食育だより 4月号 PDF
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
-
学校の働き方改革へのご協力のお願い(令和7年4月25日) PDF
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
-
学校だよりNo.441 令和7年度4月号(アクセス制限付き) PDF
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
-
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
-
令和7年度 5月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
-
PTA総会・学級懇談会のお知らせ(令和7年4月11日) PDF
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
-
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
-
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/07