学校基本情報
学校基本情報
在籍児童数・学級数
令和6年4月5日現在
学年 | 児童数 | 学級数 |
---|---|---|
1年生 | 73名 | 3 |
2年生 | 56名 | 2 |
3年生 | 72名 | 3 |
4年生 | 88名 | 3 |
5年生 | 67名 | 2 |
6年生 | 92名 | 3 |
特別支援学級(LR) | 24名 | 4 |
合計 | 472名 | 20 |
学習(1週間の標準授業時数は25〜29時間 ※1単位時間は45分)
- 内訳
1・2年生≪国語 算数 生活 音楽 図画工作 体育 特別の教科道徳 学級活動 学校行事≫
3・4年生≪国語 社会 算数 理科 音楽 図画工作 体育 特別の教科道徳 外国語活動 総合的な学習の時間 学級活動 クラブ活動(4年生〜) 学校行事≫
5・6年生≪国語 社会 算数 理科 音楽 図画工作 家庭 体育 外国語 特別の教科道徳 総合的な学習の時間 学級活動 委員会活動 クラブ活動 学校行事≫ - 授業は固定ではなく、週によって変わりますので、お便りに時間割を載せます。
- 土曜日、日曜日、祝日は、お休みです。(運動会、授業参観《学校公開》を休日に開催し、月曜日を代休にする場合があります。)
登下校
- 登校時間…8時20分始業です。余裕をもって8時20分までに登校してください。
- 下校時間…授業終了後、「帰りの会」を15分確保してあります。「帰りの会」終了時刻が下校時間です。毎月の「下校時刻予定表」にて予定をお知らせします。
- 1年生の下校 ※4月の2〜3週間は、担任と級外職員が引率します。その後、しばらくの間は、学年一斉に方面別の集団下校となります。
定期的に集めるもの
- 給食費…小田原市教育委員会学校安全課給食係へお問い合わせください。
- ベルマーク(奇数月15日)…学校備品の整備と充実のため。*古切手も一緒に収集
- PTA会費…月額300円 *7月に3600円を一括集金
- 教材費…随時
その他
- 欠席・遅刻・早退(あらかじめ分かっている場合)する場合は、「さくら連絡網」をご活用いただき、当日の朝8時までに必ず担任(学校)へご連絡ください。お子様の様子などについて、学校に直接伝えたいことがある場合や、締め切り時刻を過ぎている場合など、必要に応じて「電話」または「連絡帳」をご利用ください。
- 学校からのお知らせ、学校・学年・学級だよりには、必ず目を通してください。
- ホームページの学校紹介のページを始め、他のページもご覧ください。
- 電話での対応について、平日の午後5時40分〜翌午前7時40分(夏休みなどの長期休業中は、午後5時00分〜翌午前8時30分)、及び土曜・日曜・祝日などの休日、年末年始、学校閉庁日は、音声メッセージによる対応とさせていただきます。なお、正規の勤務時間(午前8時00分〜午後4時30分)を除く時間帯は、上記の時間にかかわらず音声メッセージによる対応になる場合があります。できるだけ勤務時間内に御連絡いただくようお願いします。
生活のきまり
〈校内〉
- 名札の代わりに上履きの甲にしっかり記名する。
- 学習活動に必要のないものや不必要な貴重品は持ってこない。
- 運動場・緑地帯・中庭・東昇降口の前で遊ぶ。
- 必要なとき以外は、ベランダに出ない。
- 特別教室には先生と一緒に入る。子どもたちだけで入らない。(工作室・理科室・音楽室・保健室等の教室)
- 西昇降口の近くでは、遊ばない。
- 遊具や固定施設の安全な使い方を考えて遊ぶ。
- 頭髪は小学生らしい清潔なきちんとした髪型にする。
- アクセサリーなどを身に着けたり過度の装飾はしない。
〈校外〉
- 登下校は通学路を通る。
- 登下校の時は校帽をかぶる。
- 8時20分から朝の時間が始められるように、登校する。
- グラウンドでは自転車に乗らない。
- 自転車は所定の『自転車置き場』に置く。
- 学校では飲食はしない。※(水筒は良い)
- 忘れ物は取りに戻らない。(登下校時、放課後)
国府津小学校の学区
- 国府津1丁目〜3丁目
- 国府津4丁目(1番地1号を除く)
- 国府津5丁目1番地〜6番地 、国府津5丁目8番地1号
- 国府津
- 田島
- 小八幡3丁目7番地51号〜55号
- 小八幡4丁目1番地 、小八幡4丁目10番地1号〜8号
- 小八幡