1年生
1年生のようす
-
-
【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。いろいろな絵本を読んでいただきました。クラスによっては、席から離れて、前に集まって聞いているところもありました。
2025/07/08
できごと
-
6月27日(金)に、1・3・5年生の交通安全教室を、運動場で行いました。1年生は、歩道がある道・ない道、見通しが悪い道などいろいろな道での歩き方、横断歩道の渡り方などを教えていただき、実際に自分た...
2025/06/30
できごと
-
鍵盤ハーモニカの演奏が好きで好きでたまらない1年生。講習会を受けてから、こんなにいろいろな曲が上手に演奏できるようになりました。指使いもだいぶ慣れてきました。まだまだこれからもたくさん演奏できるよう、...
2025/06/20
できごと
-
アサガオがどんどん育ち、葉っぱの数も増えました。そして、その葉っぱの間からつるが伸び始めました。そこで、植木鉢に支柱を立てることに…支柱を立てながら、観察もしっかりしました。これからつるはどうなってい...
2025/06/20
できごと
-
先週から始まったプールの授業。これまでいろいろな学年が入ってきた中で、唯一、プールに入っていなかった1年生。今日の1・2校時、やっとプールに入れました。小学校の大きなプールに入るのは初めての子たち。ま...
2025/06/19
できごと
-
【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。今日も、いろいろな絵本や紙芝居を読んでいただきました。体を前のめりにして聞いている子が多いようです。
2025/06/17
できごと
-
今日の給食に出ていた「そら豆」…実は、1・2校時目に1年生がさやをむいた豆です。まずは、栄養士からそら豆について、いろいろな話を聞きました。そして、いよいよ「そら豆」とご対面。さやをむく前の状態を観察...
2025/06/05
できごと
-
昨日の「20mシャトルラン」に引き続き、今日も新体力テストに挑戦。運動場で「ソフトボール投げ」、体育館で「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」に挑戦しました。練習はしたものの、1年生にとって初めて...
2025/05/29
できごと
-
図工の時間、まずは、折り紙を自由に破ります。破いた折り紙を組み合わせながら、何に見えるかを考えます。乗り物?動物?食べ物?イメージが決まったら、その折り紙を貼る画用紙を選びます。画用紙の色も自由…イメ...
2025/05/27
できごと