校内研究
-
【1年】グループではなしあって、ほいくえん生のためにおもちゃをつくろう
校内研究のブロック研究(低学年)の一環として行われた授業です。先日、校内研究の全体研究で行われた1年生の授業を紹介しましたが、同じ内容の学習で、先日ご紹介したクラスの隣のクラスの授業です。「釣り」や「...
2024/12/12
できごと
-
校内研究のブロック研究(中学年)の一環として行われた授業です。理科の時間、「じしゃくはかせ」をめざして、追究中!前時に、磁石についた釘と釘がくっついたことから、本時では「鉄は磁石になるのか?」を追究し...
2024/12/12
できごと
-
12月10日(火)、授業研究全体会でした。今回は、低学年ブロック代表として、1年生の生活科の授業をもとに研究を深めます。2校時目に授業を参観し、放課後、研究協議を行いました。まずは、グループ別に協議。...
2024/12/10
できごと
-
校内研究の全体研究の一環として行われた授業です。生活科で、「きせつとなかよし あき」の学習に取り組んでいます。(すでに冬に入っていますが…)ライオン工場で拾ってきたどんぐりや、森戸公園で拾ってきた松ぼ...
2024/12/10
できごと
-
校内研究のブロック研究(LR)の一環として行われた授業です。国語の時間、みんなでスリーヒントクイズを作っています。これまでも、いくつか問題を作ってきました。本時では、「スリーヒントクイズを作り方」をも...
2024/12/09
できごと
-
校内研究のブロック研究(中学年)の一環として行われた授業です。国語で「友情のかべ新聞」という物語を学習しています。仲の悪かった「東君」と「西君」の関係が、自分たちが引き起こしたある出来事を通して変わっ...
2024/12/09
できごと
-
校内研究のブロック研究(高学年)の一環として行われた授業です。昨日のホームページでも、「もののとけ方」の学習について、紹介しましたが、本日、紹介する授業は、昨日、紹介したクラスの隣のクラスの授業です。...
2024/12/04
できごと
-
校内研究のブロック研究(高学年)の一環として行われた授業です。社会科で「これからの食料生産」について学習しています。先日、ご紹介したクラス同様、こちらのクラスでも、「今日の自分のめあて」を決めて、調べ...
2024/12/03
できごと
-
校内研究のブロック研究(高学年)の一環として行われた授業です。社会科で、「これからの食料生産」について学習しています。これまで、我が国の農業と漁業について、学習してきました。これらの学習してきたことを...
2024/11/28
できごと
-
【LR】自立活動「3つの名人(気持ち・なかよし・言葉)を目指そう。」
校内研究の一環として行われた授業です。これまで、自立活動の中で「気持ちのコントロール」「コミュニケーション」の学習として、ジェンガ、黒ひげ危機一髪、ウノ、ナンジャモンジャ、トランプなどのゲームを行って...
2024/11/22
できごと