3年生
3年生のようす
-
【校長のつぶやき】学びを自分たちで作っていく子供たち(令和7年1月16日・木)
初任者教員は、毎週のように指導案(略案)を作って、授業を提案し、拠点校指導員に指導を受けています。今日は、3年生の初任者が、その授業を行う日。教科は国語、内容は物語の「もちもちの木」です。初任者研修の...
2025/01/16
校長のつぶやき
-
-
【3年・4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ
月に1回程度、朝の時間、4年生以下は読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがあります。3・4年生も食い入るようにお話を聞いています。
2025/01/14
できごと
-
9日(木)第3・4校時目、3年生が毛筆の書き初めに挑戦。毛筆での書き初めは、今年が初めてです。「三枚判」という「条幅」より小さい縦長の紙に、「友だち」という3文字を書きます。4月から習ってきた「横画」...
2025/01/09
できごと
-
【校長のつぶやき】3年生の子たちに感激!(令和6年12月23日・月)
昼休み、校内を回り終えて校長室に戻ってくると、3年2組の子5人ほどが、校長室の前で私を待っています。「校長先生の疑問に答えるために来ました。」と子供たち。最初、何のことか分からなかったけど、よくよく聞...
2024/12/23
校長のつぶやき
-
3年生にとって、毛筆での書き初めは今回が初めて。今日は、学年一斉にその書き初めの練習です。2組は第1音楽室で、1・3組は自分たちの教室と2組の教室を使わせてもらって行いました。今年度の3年生から、書き...
2024/12/19
できごと
-
ずうっと楽しみにしてきた遠足へ行ってきました!神奈川県警へ向かうバスの中では号車対抗の先生クイズ大会をしました。長いはずのバス旅も、あっという間に過ぎてし...
2024/12/18
できごと
-
運動委員会主催のクラス対抗ドッジボール大会。低・中・高学年別に開催されます。本日は、中学年の部です。中休みに、3年1組vs3年3組、3年2組vs4年1組で対戦。昼休みに、中休みの勝者である3年3組とシ...
2024/12/16
できごと
-
校内研究のブロック研究(中学年)の一環として行われた授業です。理科の時間、「じしゃくはかせ」をめざして、追究中!前時に、磁石についた釘と釘がくっついたことから、本時では「鉄は磁石になるのか?」を追究し...
2024/12/12
できごと
-
3年生で、初めて「小数」を学びます。1dL=100mLを復習しつつ、実際にある飲み物の量をカップを使って量ってみると、ぴったり2dL(1dLカップ2杯分)というわけにはいかず、2dLと半分ちょっととい...
2024/12/05
できごと