学校行事

学校行事のようす

  • 後期再開!

    1月8日(水)、後期が再開しました。リモート朝会で校長講話です。「2025(令和7)年がスタート。今年は巳年。蛇は脱皮することから、『新たな自分に生まれ変わる』⇒変化、挑戦、成長の年と言われる。また、...

    2025/01/08

    できごと

  • 朝会(校長講話+表彰)

    明日から冬休みです。冬休み前の最終日として全校朝会を行いました。テレビ画面を見ながらのオンライン朝会です。1年の締めくくりでもありますが、今年度(2024・令和6年度)は、まだ3か月あります。そこで、...

    2024/12/24

    できごと

  • 読み聞かせボランティアさんによる「お昼の読み聞かせ」

    昼休み、多目的ホールで読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。最初の絵本は「こびとのおくりもの」というお話。クリスマスの前日、孤児のヒルダは、家の人たちに少しでも暖まってもらおうと、炉...

    2024/12/10

    できごと

  • 人権朝会…自分と友達を大切にしよう

    12月3日(火)、人権朝会がありました。人権とは「一人一人が社会のルールの中で幸せに暮らす権利のこと」。以前、全校児童を対象に行ったアンケートによると、友達に言われた言葉で嫌な気持ちになったことがある...

    2024/12/03

    できごと

  • 学校保健委員会「けがの少ない学校をめざそう」

    今年度の学校保健委員会のテーマは「けがの少ない学校をめざそう」です。この日までに、保健委員会の児童で分担をして、けがが起きやすい運動場や緑地帯、廊下など、場所ごとにけがの実態や原因などを調べ、その予防...

    2024/11/14

    できごと

  • 【6年】邦楽アウトリーチ…和太鼓を鑑賞、そして、体験!

    12日(火)5校時目に、小田原市の文化活動担い手育成事業として、6年生が和太鼓を鑑賞しました。和太鼓ユニット「打楽」(DARAKU)さんにお越しいただき、体育館で鑑賞です。まずは、「秩父屋台囃子」「八...

    2024/11/12

    できごと

  • 【2年】遠足 箱根に行ってきました

    みんなが楽しみにしていた遠足に行ってきました。最初に訪れたのは、彫刻の森美術館!野外に展示されている作品と自然に触れてきました。特にネットの森では、時間を忘れるほど遊びつくしました。お昼前に移動して、...

    2024/11/12

    できごと

  • 予告なしの避難訓練

    中休み、突然、緊急地震速報の警告音が校舎内外に響き渡ります。そして、放送…「訓練、訓練、大きな地震が発生しています。物が落ちてこない、倒れてこない場所を考えて、あわてないで、自分の体を守りない。」校庭...

    2024/11/05

    できごと

  • 【5年】宿泊学習 解散式

    国府津に戻ってきました。楽しかった1泊2日もあっという間でした。プログラム満載、夜も自分たちなりに楽しんだであろう5年生。「自然のすばらしさを感じて行動しよう。」「集団生活を通して、自主的に行動するこ...

    2024/10/31

    できごと

  • 【5年】宿泊学習 帰り道は速い!

    帰り道は下り。疲れを感じさせないくらい、足取りは軽いです。休憩を取りながら、大雄山駅に到着しました。これから乗車です。

    2024/10/31

    できごと