6年生
6年生のようす
-
6年生の社会科の学習…今年度は歴史の学習からスタートしました。約1万年前の縄文時代と、約2500年前の米作りの時代の想像図をもとに、それぞれの時代の様子を比べてみます。使っていた道具は?食べ物は?家は...
2025/04/28
できごと
-
算数で「対称」の学習をしてきた6年生。台形、平行四辺形、長方形、正方形、ひし形は、それぞれ線対称といえるのか、点対称といえるのか、線対称の場合、対称の軸は何本?実際にその図形の形をした紙を折ったり、回...
2025/04/25
できごと
-
今年度のクラブ活動は、自分たちで作りたいクラブを提案し合うところから始まります。本日6校時、4~6年生が集まり、クラブ設立についての説明会がありました。どんなクラブを作りたいか…「クラブ活動設立志願書...
2025/04/22
できごと
-
先週から始まった今年度の委員会活動。月に1回のペースで、1~4年生が朝の読み聞かせを受けている間、5・6年生は委員会活動を15分間、行います。読み聞かせボランティアさんにお願いすることで、1~4年生の...
2025/04/22
できごと
-
今日は、全国学力・学習状況調査の日。全国の6年生が受けています。今年度は久しぶりに国語・算数・理科の3教科。普段のテストとはちょっと違う緊張感。教科によって、その子によって、時間に余裕があったり、なか...
2025/04/17
できごと
-
今年度初の委員会。45分の授業時間を使って行う委員会活動は、本校は年間3回。今日と前期・後期の変わり目の10月、そして、年度末の2月です。月に1回、火曜日の朝の時間(15分間)、「朝委員会」の時間を設...
2025/04/16
できごと
-
16日(水)の6校時目に、委員会活動がありました。今年度初の活動です。4月に入ってから今日までは、5年生が昨年度(5年生の時)所属していた委員会で活動をしていました。新しい委員会…まずはめあてや委員長...
2025/04/16
できごと
-
6年生は、図工で「絵の具スケッチ」。教科担任制の一環として、担任同士で交換授業を行い、2組担任が2クラスの図工を担当します。今日は、運動場などの外に出て、春の風景をスケッチ。気に入ったところを選び、細...
2025/04/15
できごと
-
最高学年6年生の新年度2日目。5回目のクラス替え。初めて同じクラスになる子もいます。同じクラスになるのは何度目か、分からないくらいという子も…。いずれにしても、今の自分を知ってもらうために、自己紹介シ...
2025/04/08
できごと
-
7日(月)10時からは入学式です。今年度は56名の1年生が入学します。6年生と手をつなぎながら、1年生が体育館に入場してきます。国歌「君が代」を歌った後は、校長の話。校長が「おはようございます」「ご入...
2025/04/07
できごと