4年生
4年生のようす
-
-
【3年・4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ
月に1回程度、朝の時間、4年生以下は読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがあります。3・4年生も食い入るようにお話を聞いています。
2025/01/14
できごと
-
4年生は、社会科の学習の発展から、総合的な学習の時間で防災について学習しています。11月の「小田原市いっせい防災訓練」を見学する予定でしたが、今年度は雨天のため、国府津小学校区は残念ながら中止。そこで...
2025/01/09
できごと
-
9日(木)の1・2校時目、体育館で4年生の書き初めです。3クラスが集まって行いました。毛筆での書き初めは2年目。大きな条幅の紙に、「美しい心」という4文字を書きます。漢字と平仮名の大きさのバランス、そ...
2025/01/09
できごと
-
運動委員会主催のクラス対抗ドッジボール大会。低・中・高学年別に開催されます。本日は、中学年の部です。中休みに、3年1組vs3年3組、3年2組vs4年1組で対戦。昼休みに、中休みの勝者である3年3組とシ...
2024/12/16
できごと
-
授業者の経験に応じた研修の一環として行われた授業です。小田原市教育委員会より指導主事さんにお越しいただき、ご指導をいただきました。算数では、これまで長方形や正方形の面積の求め方を学習してきました。本時...
2024/12/13
できごと
-
先日、3年生のクラブ見学がありましたが、今日はいよいよ今年度最後のクラブ活動。各クラブ、これまでの活動を振り返り、感想などを出し合いました。残った時間は、最後の活動です。それぞれの活動を最後まで楽しみ...
2024/12/11
できごと
-
書き初めの練習が始まりました。4年生は「明るい心」という字を大きい条幅の紙に書きます。普通の半紙に、一文字ずつ書いてチェック。4文字のバランスを考えなければいけないので、1文字書くたびにお手本と見比べ...
2024/12/11
できごと
-
校内研究のブロック研究(中学年)の一環として行われた授業です。国語で「友情のかべ新聞」という物語を学習しています。仲の悪かった「東君」と「西君」の関係が、自分たちが引き起こしたある出来事を通して変わっ...
2024/12/09
できごと
-
4年生の体育は、ハードル走の学習に入りました。今日は、4mと4.5mのインターバルを取り、40mのタイムを計りました。自分に合ったインターバルを見つけ、そのインターバルの間を3歩~5歩(できれば3歩)...
2024/12/03
できごと