児童会・委員会・たてわり班・クラブ活動
児童会・委員会・たてわり班・クラブ活動のようす
-
夏休み明け、9月の2週目に早速、たてわり班遊び。今日もまた暑さ指数(WBGT)が高く、中休み・昼休みともに外での運動が禁止となりました。6年生がたてわり班遊びを考えてくれますが、猛暑を見込んで、今回も...
2025/09/10
できごと
-
登校時刻の朝8時から10分間ほど、学校前のバス停から西側昇降口にかけての通路に生えている雑草を取っています。栽培している植物のそばに生えている雑草だけでなく、通路のコンクリートの間から生えてくる雑草も...
2025/09/10
できごと
-
【環境・栽培・飼育委員会】ウサギのラテ…学校に戻ってきました
夏休みの間、猛暑を避けて、「環境・栽培・飼育委員会」のメンバーの一人のお宅にあずかっていただいていたウサギの「ラテ」。夏休み明け後もまだ暑い日が続いていたので、9月に入ってからも少し預かっていただきま...
2025/09/09
お知らせ
-
【環境・栽培・飼育委員会】ウサギの「ラテ」…夏休み中、一時預かり「避暑地へ」
みんなのアイドル…ウサギの「ラテ」。猛暑が続く中、夏休み中、ウサギ小屋で過ごせるかどうかが心配。そして、学校閉庁日の餌やりも…。そこで、いつもお世話をしてくれている「環境・栽培・飼育委員会」のメンバー...
2025/07/17
お知らせ
-
先々週に続き、今年度2回目のたてわり班遊びです。6月は雨の多い天候を考慮して、すべて校内の遊びを考えましたが、今回は熱中症予防を考慮して、すべて校内の遊びを考えました。神奈川県に「熱中症警戒アラート」...
2025/07/07
できごと
-
本日、今年度3回目のクラブ活動。研修室では、PC研究会がcanvaを使って自己紹介カードを作ったり、タイピング練習に励んだりしていました。体育館では、バドミントンクラブがグループに分かれて練習試合を。...
2025/07/02
できごと
-
朝の時間に、保健委員会による「保健集会」を行いました。心も体も健康に過ごしていくために、睡眠と言葉づかいについて考えました。最初に、睡眠について。まず、保健委員の児童が、アンケート結果を発表しました。...
2025/07/01
できごと
-
今年のたてわり班は、赤・青・黄の各色10班ずつ、合計30班あります。月に1回程度、たてわり班活動の時間が設定されています。今日の長昼休みは、たてわり班遊びです。活動は、1・2班、3・4班、5・6班、…...
2025/06/25
できごと
-
23日(月)の昼休み、代表委員会が開かれました。児童会事務局が始めた「お願いシート」をもとにした代表委員会です。「お願いシート」の中に運動会に関する内容があり、児童会事務局から運動委員会に相談をし、運...
2025/06/23
できごと
-
昼休みは、運動委員会主催の「大縄大会」。この日に向けて、休み時間などに各学級が練習を重ねてきました。3分間に何回跳べるかを記録します。目標を設定した学級もありました。チャンスは2回。いい方の記録を残し...
2025/06/19
できごと