【校長のつぶやき】カラスノエンドウって知っていますか?(令和7年4月22日・火)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
校長のつぶやき
「カラスノエンドウ」ってご存知ですか?
私が以前教えた子の中には、「シービービー」という子もいました。
紫の花が咲きますが、花が終わると、サヤエンドウを小さくしたような平たいサヤができます。
実はそら豆の仲間だそうです。
今朝、3年生の子が正門のそばでこのカラスノエンドウをたくさん集めていました。
(まだ校舎に入っていません。8時15分まで粘って、放送が聞こえると慌てて校舎に向かっていました。)
たくさん集めてどうするのかを尋ねると、このカラスノエンドウを使って笛を作るそうです。
そう言えば、昔、作っていたなと思い出しました。
サヤの付け根を指でちぎり、スジを取ります。
その切れ目を開いて中の豆粒を取り出します。
ちぎった方を外に向けて口に加え、息を吹き込むと音が出るのです。
「ピーピー豆」ともいうそうです。
自然のものを使って遊び道具を作る…って、なんだかいいなあと思いました。
担任は、「遊んでいないで、早く教室に入ってきなさい!」と思っているかもしれませんが…。