5年生

5年生のようす

  • 【5年・6年】運動会前日準備(その3)

    運動会前日…5校時目は5・6年生による前日準備です。応援係(応援団)は、もちろん応援の練習。それぞれ考えた応援の仕方を、運動場の応援席の前で練習しました。自分の色の応援を盛り上げるため、みんな熱が入っ...

    2025/10/17

    できごと

  • 【5年・6年】運動会前日準備(その2)

    運動会前日…5校時目は5・6年生による前日準備です。得点係は、得点板を準備。集計の確認と分担をします。決勝係は、等賞旗を準備。着任確認の練習をします。記録係は、記録方法の確認と分担をしました。3つの係...

    2025/10/17

    できごと

  • 【5年・6年】運動会前日準備(その1)

    運動会前日…5校時目は5・6年生による前日準備です。5・6年生のおかげで運動会が開催できるといっても過言ではありません。皆さん、力を合わせて、手際よく準備をしたり、各係の仕事を練習したりしていました。...

    2025/10/17

    できごと

  • 【5年・6年】最高到達点へ!!!!

    運動会前日3校時目は、5・6年生が最後の練習。今日は、表現「最高到達点へ!!!!」をとにかく究めます。最高の演技にするため、細かい所もチェック!「最高到達点」と「南中ソーラン」の2曲を練習しました。途...

    2025/10/17

    できごと

  • 【5年】5年生も法被に思いを込めて漢字1字

    運動会の表現で羽織る法被。昨日、6年生がその法被に漢字1字を書き入れたことを紹介しましたが、今日は5年生も漢字1字を書き入れました。元原稿の漢字の輪郭をなぞり、法被に写します。そして、乾いたら水で落ち...

    2025/10/09

    できごと

  • 【5年】障害物リレーをやってみた!

    今年度、5年生は、団体種目を2つ行います。1つは、以前このホームページでも紹介した「玉入れ競争」。そして、もう1つは「障害物リレー」です。4校時目は、5年生が運動場に残って「障害物リレー」の練習をしま...

    2025/10/07

    できごと

  • 【5年・6年】運動場で2つの表現

    3校時目は、高学年(5・6年生)が運動場で表現の練習。「最高到達点」と「南中ソーラン」の2曲を踊ります。一通り通して踊った後に、隊形移動をし、中央で南北に並ぶ列とダイヤ(ひし形)のように斜めの列で踊り...

    2025/10/07

    できごと

  • 【5年】収穫の秋!今年も稲刈りを体験

    JAの皆様のご協力のもと、学校田で育ててきた稲。品種は「はるみ」です。(みんな覚えていました?)6日(月)、1組から3組まで1クラスずつ、少し時間をずらしながら稲刈り体験をさせていただきました。まずは...

    2025/10/06

    できごと

  • 【5・6年】運動会係打ち合わせ

    3日(金)6校時目、運動会係の打ち合わせです。5・6年生は、競技や縁起の参加だけでなく、運営にも携わります。進行係は、開閉会式の分担決め。放送係は、放送分担を決めて、原稿をチェックします。準備係も、分...

    2025/10/03

    できごと

  • 【5年】けずって見つけた いい形

    今回の図工の学習は、なんと固形石けんを削ります。一人一つずつ石けんを手にして、へらで少しずつ削っていきます。自分が「美しい」「おもしろい」と思う形を追究します。教室中にいい香りが漂いました。さて、どん...

    2025/10/03

    できごと

5年生の配布文書