• HPトップ写真2.jpg

  • HPトップ写真(校門)1.JPG

  • HPトップ写真(緑地帯)1.JPG

  • HPトップ写真(校庭)1.JPG

横断幕.jpg

新着記事

  • 5月28日(水)の給食

    五目うどん 野菜入り肉シュウマイ 牛乳「五目うどん」について 皆さんは「五目」という言葉の意味を知っていますか。「五目」とは、5種類の具が入っているという意味ではなく、「いろいろなものが入っている」と...

    2025/05/28

    今日の献立

  • 【1年】やぶいたかたちから うまれたよ

    図工の時間、まずは、折り紙を自由に破ります。破いた折り紙を組み合わせながら、何に見えるかを考えます。乗り物?動物?食べ物?イメージが決まったら、その折り紙を貼る画用紙を選びます。画用紙の色も自由…イメ...

    2025/05/27

    できごと

  • 【3年】もっと知りたい、友だちのこと

    国語の学習で、「もっと知りたい、友だちのこと」に取り組んでいます。この学習では、話し手が伝えたいことや自分が聞きたいことの中心をとらえるために、必要なことを質問しながら聞き、自分の考えをもつことができ...

    2025/05/27

    できごと

  • 【5年】ジャガイモ料理に挑戦!

    前回は青菜をゆでて食べるという調理をしましたが、今回は根菜をゆでて食べるという調理です。共通食材は、ジャガイモ。ジャガイモを使った献立を各グループごとに考えました。手順は、まずジャガイモを洗います。続...

    2025/05/27

    できごと

  • 【2年】町探検 第3弾!

    今日の町探検は赤コースです。学校から国府津駅までを往復しました。今日の目標も、一人一人が「かんさつ名人」「はっけん名人」になること!「他のコースよりもお店が多い!」「魚屋さんがある」「銀行だ!」「この...

    2025/05/27

    できごと

  • 【6年】ステップアップ調査

    昨年度より、小田原市内のすべての小中学校でステップアップ調査を行っています。小学校の対象は、4~6年生。本調査は、「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」という視点に加え、「一人一人の学力がどれ...

    2025/05/27

    できごと

  • 【3年・4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その2)

    月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。3・4年生の教室では、いろいろなお話を読んでいただきました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

    2025/05/27

    できごと

  • 【1年・2年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)

    月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。いろいろな絵本や紙芝居を読んでいただきました。1年生は2クラスとも紙芝居。お話の世界に浸ります。

    2025/05/27

    できごと

  • 【4年】ヘチマの成長

    4年生の理科では、1年を通して植物の成長の変化を観察することで、四季の変化と植物の成長の関係を学びます。そこで、例年、ヘチマを種から育てています。まずはフラワーポットに種を2粒をまき、観察開始。早速、...

    2025/05/27

    できごと

  • 5月27日(火)の給食

    ひじきご飯(さくらめし) もやしの甘酢炒め 牛乳「ひじき」について ひじきは、わかめやこんぶと同じ海藻の仲間です。ひじきは、生のときは黄土色ですが、乾燥すると黒っぽくなります。ひじきには、血をつくるも...

    2025/05/27

    今日の献立

  • プール開き…6月2日(月)から9日(月)に延期します

    年々、暑さが増している夏。昨年度も暑さ指数(WBGT)が高いために、プールに入れない日も何回かありました。そこで、今回は、プール開きを例年より早め、先週末23日(金)にプール清掃を行いました。本日、2...

    2025/05/26

    お知らせ

  • プールの前に…救急救命法講習会

    プールの授業を目前に控え、毎年、この時期、万が一に備え、救急救命法講習会を校内で行います。今回も、小田原消防本部の方々を講師としてお招きし、体育館内3か所に分かれて行いました。傷病者発見から、119番...

    2025/05/26

    できごと

  • 自治会長さんがボランティアで草刈りをしてくださいました。

    体育館周辺も、雑草が生い茂る場所です。ここまでなかなか手が行き届かず、どうしたものかと悩んでいたところ、19区の自治会長さんが、除草作業をしてくださいました。先週の金曜日・土曜日と、2日間にわたり、最...

    2025/05/26

    学校施設・教材整備のお知らせ

  • 校庭の手入れ

    新緑美しい季節…5月。国府津小学校にはたくさんの木々があります。すべての木々に手入れを毎年のように行うということはかなり難しい状況。先週は、小田原市教育委員会から業者が派遣され、中庭の倒木の処分や、校...

    2025/05/26

    学校施設・教材整備のお知らせ

  • 【2年】新体力テストに向けて

    以前、1年生の記事でもお知らせしましたように、今年度は、県の新体力テスト実態調査の抽出校に当たり、1~3年生も実施することになりました。今週、いよいよ1~3年生も実施します。2年生にとっても初めての経...

    2025/05/26

    できごと

  • 5月26日(月)の給食

    食パン りんごジャム 照り焼きチキン ベーコンとポテトのスープ 牛乳「ベーコン」について ベーコンを作る主な部位はバラ肉です。その他、ロース肉ではロースベーコン、肩肉ではショルダーベーコンとなります。...

    2025/05/26

    今日の献立

  • 【6年】プール清掃…6年生、ありがとう!

    23日(金)5・6校時、毎年恒例の6年生によるプール清掃です。緑色の汚れが残るプール本体を、デッキブラシなどでこすります。床だけでなく、壁面もゴシゴシこすりました。プール本体だけでなく、プールサイドの...

    2025/05/23

    できごと

  • 【1年】プライベートゾーンのルール

    授業前の15分間ある「朝の時間」を使って、教育実習生(養護教諭)が保健指導を行いました。プールの授業を目前に控え、テーマは「プライベートゾーン」です。「プライベートゾーン」とは、自分だけの大事なところ...

    2025/05/23

    できごと

  • 【2年】町探検 第2弾!

    今日の探検では、緑ピンクコースに行きました。前回のコースとのちがいは…?「なんだかお店が少ないね」「自然がいっぱい!」「梅の木がたくさんあるよ」「梅の実を収穫してる人がいる!」とたくさんの発見がありま...

    2025/05/23

    できごと

  • 5月23日(金)の給食

    麦入りご飯 チキンカツ 茹でキャベツ 新じゃがの味噌汁 牛乳「チキンカツ」について 明治時代に肉料理が食べられるようになり、牛肉から豚肉、鶏肉へと応用が広がる中で、チキンカツも作られました。チキンカツ...

    2025/05/23

    今日の献立

新着配布文書

もっと見る

予定

対象の予定はありません

一覧を見る