• HPトップ写真2.jpg

  • HPトップ写真(校門)1.JPG

  • HPトップ写真(緑地帯)1.JPG

  • HPトップ写真(校庭)1.JPG

横断幕.jpg

新着記事

  • 5月29日(木)の給食

    麦入りご飯 酢豚 中華スープ 牛乳「酢豚」について 酢豚は、下味をつけて一度揚げた角切りの豚肉を、甘酢あんに絡めて野菜と炒めた中華料理です。日本でも馴染み深い料理ですが、酢豚という呼び名は日本の呼び名...

    2025/05/29

    今日の献立

  • プールの塗装の剥がれ…修復

    先週末のプール清掃を終えて発覚したプールの床の塗装の剥がれ。教育委員会に手配をしていただき、塗装業者さんが早速、修復作業に取りかかってくださいました。プロの目で改めて見ていただくと、修復すべき個所は、...

    2025/05/28

    学校施設・教材整備のお知らせ

  • 【3年】ヒマワリの観察

    3年生は、ホウセンカのほかにもヒマワリを育てています。ヒマワリも芽が出てきました。芽の様子を観察。葉の色や手触り、感じたことを記録しました。これから、どんどん大きくなるかな。

    2025/05/28

    できごと

  • たてわり班 スタート!

    今日からたてわり班がスタートしました。赤・青・黄の3色にそれぞれ10班ずつあります。長昼休みに、2班ずつ、各教室に分かれ、顔合わせ。まずは、自己紹介。ゲームをしながら、自己紹介をしている班もありました...

    2025/05/28

    できごと

  • 【2年】ひかりのプレゼント(その2)

    図工で作った「ひかりのプレゼント」。キラキラ光るきれいな模様、ゆらゆら揺れるきれいな模様。みんな大喜びです。「見て見て!」「すごい!水を入れると揺れて見える。」「きれい!」太陽の光からプレゼントをもら...

    2025/05/28

    できごと

  • 【2年】ひかりのプレゼント(その1)

    27日(月)の図工の時間に、「ひかりのプレゼント」をつくりました。光を通す透明な材料(卵パック、ペットボトル、食品トレイなど)に油性ペンを使っていろいろな色を塗りました。そして、今日28日(火)、3ク...

    2025/05/28

    できごと

  • 【3年】新体力テスト…20mシャトルランに挑戦

    3校時目は、3年生が20mシャトルランに挑戦。3年生ともなると、かなり長く走る続けられる子がいます。周りの子の応援も熱くなります。

    2025/05/28

    できごと

  • 【2年】新体力テスト…20mシャトルランに挑戦

    今日から明後日にかけて、1~3年生の新体力テスト。今日は、3学年とも20mシャトルランに挑戦しました。1校時目は1年生、2校時目は2年生が挑戦。学年が上がるにつれて、長く走り続けられる子も多くなります...

    2025/05/28

    できごと

  • 【4年】ステップアップ調査

    一昨日から、5年→6年と続いたステップアップ調査。今日は4年生が受けます。教科は、国語と算数。初めての挑戦。来年・再来年と伸びが分かるような調査となります。

    2025/05/28

    できごと

  • 歯科検診(1・3・5年)

    28日(水)は、奇数学年を対象とした歯科検診でした。5→3→1年の順番で、受けました。むし歯だけでなく、歯肉やあご関節、歯並び・かみ合わせの状況なども診ていただきます。なんとなく歯医者さんは苦手…とい...

    2025/05/28

    できごと

  • 5月28日(水)の給食

    五目うどん 野菜入り肉シュウマイ 牛乳「五目うどん」について 皆さんは「五目」という言葉の意味を知っていますか。「五目」とは、5種類の具が入っているという意味ではなく、「いろいろなものが入っている」と...

    2025/05/28

    今日の献立

  • 【1年】やぶいたかたちから うまれたよ

    図工の時間、まずは、折り紙を自由に破ります。破いた折り紙を組み合わせながら、何に見えるかを考えます。乗り物?動物?食べ物?イメージが決まったら、その折り紙を貼る画用紙を選びます。画用紙の色も自由…イメ...

    2025/05/27

    できごと

  • 【3年】もっと知りたい、友だちのこと

    国語の学習で、「もっと知りたい、友だちのこと」に取り組んでいます。この学習では、話し手が伝えたいことや自分が聞きたいことの中心をとらえるために、必要なことを質問しながら聞き、自分の考えをもつことができ...

    2025/05/27

    できごと

  • 【5年】ジャガイモ料理に挑戦!

    前回は青菜をゆでて食べるという調理をしましたが、今回は根菜をゆでて食べるという調理です。共通食材は、ジャガイモ。ジャガイモを使った献立を各グループごとに考えました。手順は、まずジャガイモを洗います。続...

    2025/05/27

    できごと

  • 【2年】町探検 第3弾!

    今日の町探検は赤コースです。学校から国府津駅までを往復しました。今日の目標も、一人一人が「かんさつ名人」「はっけん名人」になること!「他のコースよりもお店が多い!」「魚屋さんがある」「銀行だ!」「この...

    2025/05/27

    できごと

  • 【6年】ステップアップ調査

    昨年度より、小田原市内のすべての小中学校でステップアップ調査を行っています。小学校の対象は、4~6年生。本調査は、「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」という視点に加え、「一人一人の学力がどれ...

    2025/05/27

    できごと

  • 【3年・4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その2)

    月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。3・4年生の教室では、いろいろなお話を読んでいただきました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

    2025/05/27

    できごと

  • 【1年・2年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)

    月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。いろいろな絵本や紙芝居を読んでいただきました。1年生は2クラスとも紙芝居。お話の世界に浸ります。

    2025/05/27

    できごと

  • 【4年】ヘチマの成長

    4年生の理科では、1年を通して植物の成長の変化を観察することで、四季の変化と植物の成長の関係を学びます。そこで、例年、ヘチマを種から育てています。まずはフラワーポットに種を2粒をまき、観察開始。早速、...

    2025/05/27

    できごと

  • 5月27日(火)の給食

    ひじきご飯(さくらめし) もやしの甘酢炒め 牛乳「ひじき」について ひじきは、わかめやこんぶと同じ海藻の仲間です。ひじきは、生のときは黄土色ですが、乾燥すると黒っぽくなります。ひじきには、血をつくるも...

    2025/05/27

    今日の献立

新着配布文書

もっと見る

予定

対象の予定はありません

一覧を見る