学校日記

【校長のつぶやき】OJT…体育で何を学ぶのか(令和5年1月27日・金)

公開日
2023/01/27
更新日
2023/01/27

校長のつぶやき

 今日も放課後にOJT(職場内研修)がもたれました。今日は、他に会議や打ち合わせが入っていなかったので、私も様子をのぞかせてもらいました。
 若手の教員が何人か参加しています。「体育とは何を教える(教師)、何を学ぶ(児童)教科なのか」という問いに、一瞬考えさせられました。「スポーツを教材として、運動の文化や自分自身の身体について教える、学ぶ教科」と聞いて、「なるほど」と思いました。
 体育の評価についても、話がありました。「スポーツテストの50m走でタイムが速いからといって、いい評価にしていないか。」「下の学年で、すでに100m泳げるからといって、いい評価にしていないか。」…この評価の話については、若手だけでなく、ベテランも聞くべきかなという気がしています。
 後半は、運動の系統性、技の系統性を踏まえることの大切さを確認したうえで、器械運動を行う際の基礎感覚となる「ねこちゃん体操」を実際に体験しました。

 約30分という短い時間でしたが、体育の在り方を見つめ直す中身の濃い研修だったと思います。私も勉強になりました。講師役の先生、ありがとうございました。参加された先生方、お疲れ様でした。そして、研修に自主的に参加し、教員としての資質向上を図ろうとする皆さんに、校長として感謝です。