【校長のつぶやき】家庭学習いろいろ(令和4年9月27日・火)
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
校長のつぶやき
6年生のあるクラスの担任が本日不在だったので、少し入らせてもらいました。
国語のテストをしている間、教卓の上に乗っている家庭学習ノートを拝見。漢字練習や計算練習などに取り組んでいる子もいますが、自主学習の一環として、いろいろなことを調べて、ノートにまとめている子がたくさんいました。まさに多種多彩。面白くて、思わずのめり込みました。
いくつか紹介したいと思います。
・「空はどうして青いのだろうか。」…科学的に調べています。
・「花札の種類と遊び方」「トランプの歴史」
・「打ち上げ花火の仕組み」
・「SDGsの目標について」
・「生物同士の関わり」
・「なんて読む?読めたらすごい漢字」
・「画数が多い漢字ランキング」
・「生物の体が必要とする水」
…といった感じです。いやぁ、「実に面白い!」(福山雅治の「ガリレオ」風に)
正直なところ、初めて知ったことばかりでした。6年生の知的好奇心に敬服です。
5校時目にみんなが外で体育をしている間に、家庭学習カードにコメントを入れさせてもらいました。こんな家庭学習に毎日出会える担任がうらやましいです。