【校長のつぶやき】猛暑の8月、スタート!(令和4年8月1日・月)
- 公開日
- 2022/08/01
- 更新日
- 2022/08/01
校長のつぶやき
8月に入りました。7月30日(土)、31日(日)、そして本日1日(月)と、連続して神奈川県にも「熱中症警戒アラート」が発表されました。暑さ指数が33以上と予測された場合に発表されますが、発表時の熱中症予防行動の例として、「不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。」「高齢者、子ども、障害者等に対して周囲の方々から声かけをする。」などが挙げられています。小田原市の10時現在の暑さ指数は「31.9」、12時以降の予測は31、15時以降は29と、下がっていきますが、どうぞご注意ください。
本校のプール開放も、PTAのご協力のもと、順調に実施されています。本日の午前中、プールの水温は31度もあったとか…。プールに入っていた子どもたちは、「気持ちいい。」と言う子もいれば、「ぬるい。」と言っている子もいました。プールに入っていても、熱中症になることがあります。監視業務に当たっている係員の方が、時折、水をかけたり、きちんと一斉休憩の時間を確保して水分補給をさせたりと、配慮をしてくださっています。(水筒を持って来ていない児童もいるようなので、ぜひ持たせてあげてください。また、水泳帽忘れもまだ時折見られるようなので、こちらも持たせていただきますようお願いします。)
夏休み中は、浮き輪などの持ち込みも可能なので、浮き輪に体を預け、ゆったりとプールを楽しんでいる姿が印象的でした。もちろん、潜ったり、泳いだりしながら楽しんでいる子たちもいます。少人数なので、密を気にすることなく、のびのびとプールを楽しんでいました。
なお、「食育だより8月号」が栄養教諭より発行されています。ホームページ上のWeb掲載のみ(紙では配付いたしません。)となりますが、ぜひご覧ください。