• HPトップ写真2.jpg

  • HPトップ写真(校門)1.JPG

  • HPトップ写真(緑地帯)1.JPG

  • HPトップ写真(校庭)1.JPG

横断幕.jpg

新着記事

  • 眼科検診

    今日は全学年を対象とした眼科検診。LRから1年生、2年生、…という順番で診ていただきました。目の下を下げて、赤いところを見ていただきます。目の病気は大丈夫かな?

    2025/05/22

    できごと

  • 5月22日(木)の給食

    まぜまぜチャーハン 餃子(ぎょうざ) 牛乳「餃子」について 餃子は中国の東北部で最初に作られた料理です。この地方では、餃子の形が昔のお金に似ていることから、縁起がいいものとして、お正月に餃子を食べる習...

    2025/05/22

    今日の献立

  • 【2年】国府津の町、探検隊!

    5月21日(水)は青、白、黄色方面の町探検を行いました。まずスーパービバホームに向かいます。その後、ライオン工場方面からかもめ団地へ。一度、学校に戻り、トイレ休憩をした後、黄色方面へ…パンダ公園で少し...

    2025/05/22

    できごと

  • 【4年】ごみのゆくえ出前授業

    4年生の社会科ではゲストティーチャーを招き「ごみのゆくえ」についての特別授業を実施しました。「なぜ分別するのか?」「ごみを燃やした後の灰はどうなるのか?」という子どもたちの疑問をもとに、さまざまなごみ...

    2025/05/21

    できごと

  • 5月21日(水)の給食

    ジャージャー麺(ホットラーメン) チキンナゲット 牛乳「ジャージャー麺」についてジャージャー麺は中国の料理で、中華麺に肉味噌だれをかけて食べます。日本では、岩手県でジャージャー麺をよくたべるのだそうで...

    2025/05/21

    今日の献立

  • 【6年】日光修学旅行24解散式

    17時20分、予定どおり国府津駅に到着。「国府津に着いちゃった」「もう少し日光にいたかった」などの言葉が聞こえてきます。昨日の朝に出発式を行った場所と同じ公園で解散式を行いました。児童代表の言葉、校長...

    2025/05/20

    できごと

  • 【1年】【2年】ヤゴとりをしました

     今日の1・2時間目に1年生、3・4時間目に2年生がヤゴとりをしました。プール清掃のためにプールの水を抜くのですが、少しだけ残しておいてヤゴとりを行うのが、毎年恒例になっています。 家から網や虫かごを...

    2025/05/20

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行23おやつタイム…帰りの電車もおやつはお楽しみ!

    15時、おやつタイム。行きの電車と同じくらい、帰りの電車もおやつタイムはみんな楽しみにしていました。行きと違って、ちょっと疲れ気味で、勢いがない子もいるような…。気のせい?

    2025/05/20

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行22さようなら日光

    お土産も買い終わって、いよいよ日光ともお別れ。10分ほどバスに乗り、日光駅に12時40分到着。しばらく駅で過ごします。13時20分、電車へ…。さようなら、日光。

    2025/05/20

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行21最後の買い物

    カレーライスを食べ終わったら、最後の買い物。昨夜のホテルで買えなかったお土産を買います。お小遣いギリギリまで、いろいろな人にお土産を買おうとする気持ち…素敵です。

    2025/05/20

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行20お昼はカレーライス

    半日、たくさん歩いて、もう昼食の時間。休憩処の「あさひや」さんで、カレーライスをいただきました。みんな、カレーライスは大好き。食べるのも早い!

    2025/05/20

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行19日光東照宮…グループでスタンプラリー

    最後は、最も有名な日光東照宮。豪華絢爛な陽明門をバックに集合写真をクラスごとに撮りました。そして、みんなで本殿へ。続いて、鳴龍。拍子木を叩くと天井の龍が鳴いているような音が聞こえてきます。その後、グル...

    2025/05/20

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行18二荒山神社…お化け灯籠と開運スポット

    次に訪れたのは、二荒山神社です。まずは、お化け灯籠。夜間警護の侍が、灯籠の明かりを亡霊の炎と見誤り、日本刀で何度も灯籠を切りつけ、70か所もの傷がついたそうです。他にも、なでると賢くなるカエルの石像と...

    2025/05/20

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行17大猷院(江戸幕府3代将軍・徳川家光の霊廟)

    まずは3代将軍・家光の霊廟と言われている大猷院を訪れました。たくさんの階段を上り、二天門や皇嘉門などをくぐり、本殿へ。残念ながら本殿で法要が行われていたので、中に入れず。建物の外観や彫刻を見学してきま...

    2025/05/20

    できごと

  • 5月20日(火)の給食

    チャーチャン豆腐 トックのスープ ごはん 牛乳「トック」について トックは、韓国の「もち」です。日本のもちは粘り気の多いもち米で作られるのに対し、韓国のもちは粘り気の少ないうるち米で作られるところです...

    2025/05/20

    今日の献立

  • 【6年】日光修学旅行16退館式…お世話になりました

    8時、お世話になった風和里さんとお別れです。代表の児童からお礼の言葉。宿の方からもお話をいただきました。お世話になり、ありがとうございました。2日目の観光、出発です。

    2025/05/20

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行15朝食も豪華(その2)

    朝食も「いただきます」「ごちそうさま」感謝の気持ちを込めて、みんなで挨拶。朝食もおいしかったです。片付けもバッチリ。

    2025/05/20

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行14朝食も豪華(その1)

    7時から朝食です。朝食のメニューは、焼き鮭、卵焼き、昆布佃煮、手作り豆腐、ロースハム、野菜(キャベツ、もやし、ブロッコリー)、肉じゃが、ご飯、味噌汁、ヨーグルト(+ブルーベリー)今日もご飯はおかわり自...

    2025/05/20

    できごと

  • 5月19日(月)の給食

    トマトシチュー イタリアンソテー ロールパン 牛乳「トマト」について トマトは、南米ペルーが原産地で、日本では明治時代のはじめごろから作られるようになりました。トマトは、体の調子を整えるビタミンA、ビ...

    2025/05/20

    今日の献立

  • 【6年】日光修学旅行13起床…2日目スタート

    おはようございます。6時起床…6時前から元気な声が聞こえてきます。昨夜は、寝られたでしょうか?引率する側としては、比較的、落ち着いた夜だったように感じています。6時10分、健康観察。保健係が集まって、...

    2025/05/20

    できごと

新着配布文書

もっと見る

予定

対象の予定はありません

一覧を見る