• HPトップ写真2.jpg

  • HPトップ写真(校門)1.JPG

  • HPトップ写真(緑地帯)1.JPG

  • HPトップ写真(校庭)1.JPG

横断幕.jpg

新着記事

  • 【1年】多様な動きをつくる運動遊び

    体育館で体育。学年合同です。音楽に合わせて、じゃんけん列車を楽しんだ後、「多様な動きをつくる運動遊び」に取り組みました。「多様な動きをつくる運動遊び」には、「体のバランスをとる運動遊び」「体を移動する...

    2025/05/01

    できごと

  • 【3年】町探検…学校の北東から東、そして海へ

    5月に入って、3年生の町探検もいよいよスタート!社会科の学習では、地形と土地の利用の関係について、学びます。国府津小の色別コースでいうと、1日(木)は、ピンクコースから赤コースに向けての探検です。学校...

    2025/05/01

    できごと

  • 5月1日(木)の給食

    麦入りご飯 鰆(さわら)のごま焼き 肉じゃが 牛乳「下中玉ねぎ」について みなさんは下中玉ねぎを知っていますか。国府津からも近い下中の地域で作られる玉ねぎで、辛味が少なく、甘くやわらかいのが特徴です。...

    2025/05/01

    今日の献立

  • 学年・学級懇談会

    PTA総会の後は、懇談会です。学年により、学年懇談会の形をとったり、学級懇談会の形をとったりと、いろいろです。学年や学級の方針、児童の学校の様子等をお伝えしました。ご多用の中、総会、懇談会とご出席いた...

    2025/04/30

    できごと

  • PTA総会開催

    30日(水)、PTA総会がありました。昨年度の決算報告と承認。今年度の学校側職員によるPTA役員の承認。そして、規約改正についての承認。今年度の活動計画、予算の承認。審議が進みました。さらに、今年度の...

    2025/04/30

    できごと

  • 4月30日(水)の給食

    ミートソース(ソフト麺) ジャーマンポテト 牛乳「ミートソース」について ミートソースは給食でも大人気のメニューです。にんじんと玉ねぎをみじん切りにして、ひき肉と炒め、トマトピューレやケチャップで味付...

    2025/04/30

    今日の献立

  • 【6年】歴史の学習…まずは比べてみました

    6年生の社会科の学習…今年度は歴史の学習からスタートしました。約1万年前の縄文時代と、約2500年前の米作りの時代の想像図をもとに、それぞれの時代の様子を比べてみます。使っていた道具は?食べ物は?家は...

    2025/04/28

    できごと

  • 【3年】ホウセンカの種…すごく小さい!

    3年生は、理科の学習で、ホウセンカとヒマワリを育てます。今日は、ホウセンカの種を観察しました。形、大きさ、におい、色、手触りについて、観察カードに記録します。虫眼鏡を片手に集中して観察。とっても小さい...

    2025/04/28

    できごと

  • 4月28日(月)の給食

    米粉ロールパン メンチカツ ABCスープ 牛乳「メンチカツ」について メンチカツとは、「ひき肉のカツ」の意味で、日本で作られた料理名です。ひき肉は英語で「ミンスミート」というので、そこからひき肉のこと...

    2025/04/28

    今日の献立

  • 【校長のつぶやき】地域のお祭り…小中学生もいっぱい(令和7年4月25日・金)

    4月25日(金)、国府津にある菅原神社の天神祭がありました。山車を引いて練り歩くのは先週のお休みの日に行ったとのこと。この山車を引いたり、山車の上で太鼓をたたいたり…と本校の小学生もだいぶ参加した...

    2025/04/25

    校長のつぶやき

  • 【5年】これからの小田原の天気を予想してみよう

    5年生の理科では、「天気の変化」について、学習しています。教科担任制のもと、本校では5・6年生の全クラス及び4年生の2クラスの理科を専科の教員が担当しています。今日は、これまで学んできたことと雲画像を...

    2025/04/25

    できごと

  • 【6年】この図形は線対称?点対称?

    算数で「対称」の学習をしてきた6年生。台形、平行四辺形、長方形、正方形、ひし形は、それぞれ線対称といえるのか、点対称といえるのか、線対称の場合、対称の軸は何本?実際にその図形の形をした紙を折ったり、回...

    2025/04/25

    できごと

  • 【1年・2年】2年生が1年生に学校案内

    25日(金)2~3校時に、2年生が1年生に学校を案内してくれました。昨年度、自分たちが1年生の時に一つ上の学年にしてもらったことを、今度は自分たちがする番。まずは、体育館に集合。2年生の実行委員が中心...

    2025/04/25

    できごと

  • 4月25日(金)の給食

    麦入りご飯 さばの竜田揚げ 新じゃがのそぼろ煮 牛乳「新じゃが」について 新じゃがとは「男爵」や「メークイン」といったじゃがいもの種類ではなく、収穫されてすぐに出荷されるじゃがいものことです。一般的な...

    2025/04/25

    今日の献立

  • 【校長のつぶやき】国府津の小中連携(令和7年4月24日・木)

    一昨日の22日(火)10時30分より、国府津中学校にて、小中連携推進委員会がありました。各校の校長・教頭・教務が出席します。小田原市内でも唯一の一小一中の国府津学区。小学校と中学校の距離もかなり近いで...

    2025/04/24

    校長のつぶやき

  • 【1年・2年】一輪車にチャレンジ!

    本校には、東側昇降口にたくさんの一輪車がありますが、実はパンクなどでほとんどの一輪車が使えない状態でずっと放置されていました。この度、校務用員さんが現在あるキットを使って、とりあえず数台を修理してくれ...

    2025/04/24

    できごと

  • 内科検診…今日は奇数学年+LR

    奇数学年とLRの内科検診日でした。校医さんに聴診器で体の中の音を聞いていただいた後に、脊柱側わん症についても診ていただきます。LR→3年→1年→5年の順で診ていただきました。

    2025/04/24

    できごと

  • 【5年】お湯を沸かして、お茶を入れよう!

    5年生から新しく学ぶ家庭科。教科担任制の一環で担任同士の交換授業を実施。3組担任が5年生3クラスの家庭科を担当します。今週は、お湯を沸かしてお茶を入れる実習に取り組んでいます。最初に夜間や急須、湯飲み...

    2025/04/24

    できごと

  • 第2回PTA運営委員会

    24日(木)、9時30分より、今年度第2回目のPTA運営委員会が開催されました。18日(金)の懇談会にて常置委員が決まり、令和7年度のPTA総会に向けての確認です。施設整備委員会より6月の親子清掃につ...

    2025/04/24

    できごと

  • 4月24日(木)の給食

    ご飯 照り焼きハンバーグ 鶏団子汁 ヨーグルト 牛乳「ヨーグルト」について ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を入れて固めたものです。乳酸菌の働きで牛乳の中の栄養が体の中に取り込みやすくなっています。また、お...

    2025/04/24

    今日の献立

新着配布文書

もっと見る

予定

対象の予定はありません

一覧を見る