学校日記

朝会での話〜明日から夏休み〜

公開日
2016/07/20
更新日
2016/07/20

できごと

20日(水)に、朝会がありました。5年生による「6・7月の生活目標の振り返り」と表彰に続き、次のような話をしました。『「こ」「う」「づ」の合いの再確認(「こ」:向上心を持ち、「う」「う」:美しい心で、「づ」「づ」:強い心と体)「こ」:向上心を持ち=毎日の授業に集中して、しっかり「勉強」しましたか。そして、学校だけでなく、家庭でも勉強しましたか。「う」:美しい心で=自分から進んであいさつできましたか。そして、ありがとうの感謝の気持ちを持つことができましたか。あいさつはとてもよくできるようになりました。相手のことを思いやって、一人ひとりが、自分のクラスやこの学校にいると楽しいな、と思えたでしょうか。残念ですが、相手を傷つける言葉や行動がありました。とても残念です。とても悲しいです。9月の最初の目標にしましょう。「づ」:強い心と体=挑戦・チャレンジする心を持って、何事もあきらめずに最後までやりとげることができましたか。また、そうじをきちんと行い、きれいで清潔な教室、学校にできましたか。また、みなさんのクラスの「学級目標」は達成できましたか。さて、夏休みの間、みなさんにがんばって取り組んでほしいこと、鍛えてほしいことを3つ話します。
1つ目は、「頭」です。宿題だけでなく、これまで学校で勉強してことの中で、わからないことや不安なことをしっかりと復習してください。また、ゆっくりと読書をしたり、いろいろな場所に出かけて、自分の目や耳を使って調べたりすることにもチャレンジしてください。2つ目は、「心」です。感謝の心(ありがとうの心)を持って、すすんで家のお手伝いをしましょう。毎日学校へ登校できるのも家の人の協力があるからです。3つ目は、「体」です。家でゲームをしたり、テレビを見たり、ゴロゴロ寝たりするばかりではいけません。できるだけ外で友だちと遊ぶなどして、暑さに負けず、思い切り遊んで体を鍛えてください。最後に、お願いがあります。「自分の命」を大切にしてください。みなさんは、夏休みを楽しみにしていると思いますが、みなさんの周りには、水の事故、交通事故、不審者など、危険がたくさんあります。「頭」「心」「体」を鍛えて、「自分の命」を大切にしてください。8月になると、ブラジルのリオデジャネイロでオリンピック・パラリンピックが開かれます。国府津小学校の卒業生の「松下祐樹選手」の活躍をみんなで応援しましょう!それでは、楽しく、そして、安全な夏休みを過ごし、9月1日(木)に全員で、元気な笑顔でこの場所で会いましょう。』明日から夏休みです。保護者・地域の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。