• HPトップ写真2.jpg

  • HPトップ写真(校門)1.JPG

  • HPトップ写真(緑地帯)1.JPG

  • HPトップ写真(校庭)1.JPG

横断幕.jpg

新着記事

  • 【6年】日光修学旅行⑧華厳の滝…があるはず⁉︎

    今日の観光ポイント最後は「華厳の滝」。エレベーターで下り、観瀑台へ。勢いのある滝の音が聞こえてきます。が、…華厳の滝が見えない!霧の向こうにかすかに見えるような見えないような…。いや、はっきり言って全...

    2025/05/19

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行⑦さかなと森の観察園

    残念ながら、中禅寺湖周辺は濃霧のため、遊覧船は欠航。代わりに「さかなと森の観察園」に行きました。中禅寺湖や湯の湖などに生息しているニジマスなどの魚がいます。一人1カップずつ魚の餌をもらい、餌やり。池や...

    2025/05/19

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行⑥湯滝…あったかい?冷たい?

    湯滝に到着。雨はすっかりやんで、晴れ間も見えるくらい。良かったです。広がりながら勢いよくすぐ目の前に落ちてくる湯滝。迫力満点!下に降りて、湯滝から流れてくる水を触ってみました。「湯滝」というから、お湯...

    2025/05/19

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行⑤日光到着!

    13時10分、日光に到着しました。天気は、残念なことに小雨。日光駅を出て、バスに乗ります。これから奥日光へ…。その頃には雨がやんでいることを祈って…。

    2025/05/19

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行④お弁当タイム

    11時30分、待ちに待ったお弁当タイムです。電車内でいろいろなゲームを楽しみつつも、「お弁当の時間、まだ?」「今、何時?」と、ずっとこの時間を楽しみにしていました。授業時間で言えば4時間目が始まる時間...

    2025/05/19

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行③おやつタイム!

    次から次へとお楽しみの時間。9時30分から30分間、おやつタイムです。アレルギーとかの関係で子ども同士のおやつ交換はできないけど、通りがかった先生方や添乗員さんにも「おやつ、どうぞ。」と分けてあげると...

    2025/05/19

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行②電車の中、ゲームで大盛り上がり

    電車に乗ると、早速、席の向きを変えて、ゲームを楽しんでいます。「席も移動できるから、電車っていいよね」という声も聞こえてきます。貸し切り状態だから盛り上がることができるというのもありますけどね。

    2025/05/19

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行①出発

    19日(月)〜20日(日)、日光修学旅行です♪出発式、みんな元気そう!全員出席できてよかったです。行ってきます!

    2025/05/19

    できごと

  • 【6年】日光修学旅行に向けて、事前学習!

    週明けの19日(月)~20日(火)には、日光へ修学旅行に行きます。その前に、これまで日光について調べてきたことをみんなで共有。世界遺産だけあって、貴重な情報がたくさん。Chromebookで、友達がま...

    2025/05/16

    できごと

  • 【LR】1A組、今日はサツマイモの苗植え

    先日、落花生の種を植えたLR1A組が、16日(金)4校時目、サツマイモの苗を植えました。マルチシートの穴の中に、サツマイモの苗を植えていきます。2本ずつ植えたら水やり。そのうち、LR2A組も駆けつけ、...

    2025/05/16

    できごと

  • 【3年】ホウセンカの芽が出てきた!

    3年生は、ホウセンカを植木鉢で育てています。やっと芽が出てきました。今日は、その芽をChromebookで撮影。真横から、上から…と、いろいろな角度から写真を撮りました。これからどのように変化、成長し...

    2025/05/16

    できごと

  • 【2年】サツマイモの苗を植えました

    16日(金)、各クラス1畝ずつ、サツマイモの苗を植えました。2校時目の前半に1組、後半に2組、そして、3校時目に3組の順番です。黒いマルチシートに穴をあけ、その穴に苗を横たえた状態で植えていきます。た...

    2025/05/16

    できごと

  • 【1年】学校探検、作戦会議!

    週明けの19日(月)には、学校探検をする予定です。2年生に案内してもらった校内…今度は1年生だけで探検します。その前に、どこに行きたいか、どういう順番で行くか、校内の地図を見ながら、探検するときのグル...

    2025/05/16

    できごと

  • 5月16日(金)の給食

    麦入りご飯 アジフライ 筑前煮 牛乳「筑前煮」について 筑前煮は、九州の博多の料理です。昔、そのあたりの地方を筑前と呼んでいたので、この名前がつきました。博多の入り江や沢には、スッポンが多くいて、これ...

    2025/05/16

    今日の献立

  • クラブ活動…宣伝&仲間集め 進んでいます!

    今週から来週のはじめにかけて、クラブ活動の宣伝と仲間集めが進んでいます。4~6年生の教室前の廊下には、代表者がChromebookのCanvaで作成された勧誘ポスターが掲示されています。動画を作って、...

    2025/05/15

    できごと

  • 【LR]今日も落花生の種とサツマイモの苗を植えました!

    今日は、LR2B組が栽培活動。2校時目に落花生の種とサツマイモの苗を植えました。植えた後は、しっかり水やり。収穫が楽しみ!

    2025/05/15

    できごと

  • 【1年】鍵盤ハーモニカ講習会

    15日(木)1校時目、音楽の時間に、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。講師の先生は、先日、3年生がリコーダー講習会でお世話になった先生です。鍵盤ハーモニカの扱い方、息の出し方、指の使い方、同じ音が続く...

    2025/05/15

    できごと

  • 耳鼻科検診

    今日は、朝から耳鼻科検診です。対象は4年生全員と、事前のアンケート結果から受診をした方がいいだろうと思われる児童の何人かです。結果は後日お知らせします。受診勧告がありましたら、お医者さんに本格的に見て...

    2025/05/15

    できごと

  • 5月15日(木)の給食

    ツナとコーンの彩り丼(麦入りご飯) 野菜と豆腐のスープ いちごヨーグルト 牛乳「コーン」について 「コーン」とは「とうもろこし」のことです。とうもろこしは、5000年以上も前からアメリカ大陸で作られて...

    2025/05/15

    今日の献立

  • 【校長のつぶやき】貴重な体験「航空写真」(令和7年5月14日・水)

    周年記念といえば航空写真。校長室には、10年ごとの航空写真が飾られています。10年に1回の記念行事なので、入学から卒業までの6年間、体験しないまま小学校を卒業する子もいます。そういう意味では、今年度、...

    2025/05/14

    校長のつぶやき

新着配布文書

もっと見る

予定

対象の予定はありません

一覧を見る