学校日記

【校長のつぶやき】校長の仕事って…!?(令和6年6月13日・木)

公開日
2024/06/13
更新日
2024/06/13

校長のつぶやき

 一昨日の11日(火)、いつものように校内を回っていると、3年生の総合的な学習の時間に遭遇しました。小田原のことを調べている3年生。みかんグループは、小田原で収穫したオレンジを使ってジュースを作り、試飲をしようとしているところ。担当教員の祖父母が片浦で育てているオレンジをたくさんいただいてきたそうです。「校長先生もどうぞ。」と誘われ、乾杯の後、一緒に試飲。果汁100%のオレンジジュース、とてもおいしかったです。
 校内を回っていると、時々こういう文字通り「おいしい」場面に出会います。5月には、6年生の調理実習に遭遇し、やはり「校長先生も食べてみてください。」と野菜炒めをいただきました。もちろん、こちらもとてもおいしかったです。

 1日1周、できれば2周ほど、全学年の授業を見て回ろうと思っていますが、出張や来客があったり、校長室でやらなければならない業務が重なったりすると、1周すらできない時もあります。校長の仕事として、毎日、授業を見なければならないということが定められているわけではありませんが、やはりどのような授業が展開されているのか、児童はどのような様子なのか、学級の雰囲気はどのような感じなのかなどが気になりますし、何より、児童に直接会えること、場合によってはコミュニケーションが取れることが楽しいということもあって、校内を回っています。(もちろん「おいしい」食べ物・飲み物を探し求めているわけではありません!)

 今日の5校時、5年生が中庭でペットボトルに稲の苗を植えている場面に出会いました。
 ある5年生が「校長先生は、忙しいですか?」と尋ねてきたので、「暇だよ。だから、こうやっていろいろな授業を見て回っているんだよ。」と答えると「そうかぁ。」と納得していました。「暇」はちょっと言い過ぎかもしれませんが、他の職員に比べ、校長が相対的に一番暇と言えば暇です。歩き回れるくらいのゆとりがある方が、ちょうどいいのでは…と思っています。
 他の5年生が、「この間、放課後、外から校長室をのぞいたら、校長先生がいつもと違う鋭い目つきで仕事をしていたよ。真剣だった。」と言ってきます。「いつもは真剣じゃないみたいだな。」と返しましたが、「暇そうでない熱心に仕事に取り組んでいる姿を見せるのもありかな。」と一瞬思いました。その5年生は、「今度、校長室の前を通りかかったら、外から校長先生に声をかけるね。」と言ってくれました。

 「校長の仕事」って子供たちにとっては謎なのでしょう。生活科の学習で、1年生に「校長先生はどんなお仕事をしていますか?」と聞かれることがありますが、答えに困ることが多いです。担任をしていた頃は、私も「校長って、普段何をしているのだろう?」と思っていたくらいですから…。同じ職場でも謎!
 今、自分がその立場になって言えることは「校長の仕事は、みんなを見守る」ということでしょうか。まぁ、一言では言えないことばかりですが…。これからも、いろいろな意味で「おいしい」もの・ことを求めて、できるだけ校内を回ります。