学校日記

3/3 算数と理科の学習をいかして 〜3年生〜

公開日
2021/03/03
更新日
2021/03/03

できごと

3年3組では、総合的な学習の時間で育てた大豆をみんなで分け、持って帰りました。

はかりを使って、みんなで分けるために、算数や理科の学習で身につけたスキルを活用しました。

簡単に紹介すると

☆収穫した全体の重さを量る(算数の重さの学習)

☆全体の重さから一人分の量(重さ)を決める(算数のわり算の学習)

☆大豆を入れる容器をはかりにのせ、0にしてから(容器の重さを除外してから)一人分を量る(算数、理科の重さの学習)

一人分の16グラムになるよう、集中して量っていました。

さて、本来であれば調理しておいしくいただきたいところなのですが、緊急事態宣言発令中のため調理ができず、豆まきに使用しました。

持って帰った大豆は、食べるのではなく自宅でまいて育て、そこで収穫できた大豆を食べてください。

枝豆の状態で食べていただいたもかまいません。

“神奈川県小田原市国府津産で”

“化学肥料、農薬を一切使用せず育てた”

貴重な大豆の種です!