全日学習参観日〜パート1〜
- 公開日
- 2016/10/28
- 更新日
- 2016/10/28
できごと
24日(月)〜28日(金)は、「学校へ行こう週間でした。この間、授業の様子はもちろん、朝の時間・中休み・昼休みの過ごし方、給食・清掃の様子など、自由に参観していただきました。
また、「生活安全週間」ともなっており、今年度の学校保健委員会のテーマである「けがを予防しよう!〜危険を予測し、安全に生活しよう〜」を踏まえ、各クラスで目標を立てて取り組みました。さらに、絵本展、図工展なども行われました。
28日(金)の1・2校時には、4年生を対象とした「アウトリーチ」が開催されました。これは、市の文化政策課の事業の一環で、「次世代を担う子どもたちの豊かな情操を育て、創造力や感性を刺激するために、本物の芸術に触れることが大切である」という趣旨のもとに実施されているものです。「アウトリーチ」とは、「手を伸ばす」という意味で、芸術文化では、芸術家が芸術文化に触れる機会の少ない市民に対して、その生活の場に出向いていって働きかけを行うもので、「芸術普及活動」という意味があるそうです。
今回は、クラリネット1名とアコーディオン3名、計4名の方々が来校され、楽しい音楽を披露してくださいました。ユーモアたっぷりのしぐさやポーズも取り入れ、最後まで子どもの興味を引きつけていました。演奏してくださったカルテットの皆さん、本当にありがとうございました。