学校日記

【4年】小田原囃子を体験!

公開日
2024/10/22
更新日
2024/10/22

できごと

社会科の学習で、「地域の伝統や文化の保存」について学んでいます。

お祭りのときに聞こえてくる「小田原囃子(おだわらばやし)」について、学習してきました。

今日は、「国府津学校前囃子保存会」の方々に学校までお越しいただき、いろいろなことを教えていただきました。

まずは、皆さんの演奏を聴きました。

国府津小の4年生児童の中にも、保存会の一員としてお囃子の継承に携わっている子がいます。

続いて、小田原囃子に関するお話を伺いました。

小田原囃子の良いところやこれからの課題を教えてくださいました。

子どもたちからの質問にも丁寧に答えていただきました。

そして、最後に、実際に太鼓をたたく体験をさせてもらいました。

小田原に伝わる伝統…興味をもった子たちもいることでしょう。

保存会の皆様、ありがとうございました。