学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

1年生 「やっぱり、いいなあ」~幼稚園児との交流の価値~

公開日
2025/09/17
更新日
2025/09/17

校長室から

同じ建物に幼稚園と小学校があるという環境は、子どもたちの自然な交流を生み出す大きな力となっています。

顔の見える関係があるからこそ、ふとしたきっかけで一緒に活動することができ、互いの存在が身近に感じられます。



9月17日(水)

下中小学校の1年生が、下中幼稚園の子どもたちと一緒に体育館でドッジボールを楽しみました。


発達段階の違いから、1年生は幼稚園児に配慮するというより、自分が夢中になって楽しむ姿が印象的でした。(笑)

それでも、同じ空間で一緒に笑い合い、ボールを追いかける姿には、年齢を超えたつながりの芽が確かに感じられました。


2時間目という早い時間帯の実施でしたが、すでに熱中症指数WBGT値は「厳重警戒」。

体育館の窓を全開にし、扇風機をフル稼働させながら、水分補給をこまめに行い、限られた時間の中での活動となりました。

それでも、子どもたちの笑顔と元気な声が体育館いっぱいに響き渡り、

「やっぱりこういう時間っていいなあ」

と思わせてくれる、価値あるひとときでした。



終わりの感想交流の場面では、幼稚園の子からは

「楽しかった!」

という素直な声が聞こえ、1年生からは

「思っていたより、めちゃくちゃ、とっても楽しかった!」

という満足げな感想も聞かれました。


こうした言葉の中には、子ども自身の意欲や心が育まれている様子が感じられ、活動の意義を改めて実感します。



関係する本校の職員と下中幼稚園の職員の皆さんは、日常的にコミュニケーションを図りながら、子どもにとってよりよい環境を模索しています。

同じ建物で過ごすのは、あと半年。

だからこそ、今あるこの環境を最大限に活かし、子どもたちにとって有意義な時間となるよう、学校としても引き続き意識したいと思っています。