「本物にふれる、そして考える」 ~いじめ予防教室~ 9月17日(水)
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
5年
+7
9月17日(水)
5年生を対象に「いじめ予防教室」が行われました。
5時間目は5年2組、6時間目は5年1組で、それぞれの教室で実施されました。
※写真・画像は5年生混在で掲出しています。
今回の授業には、小田原市の指導主事の方とともに、実際に法廷で活躍されている“本物の弁護士”が来校されました。
胸元には弁護士バッジが輝き、子どもたちはその姿に「本物だ…!」と驚きと緊張の入り混じった表情を見せていました。
どこか神妙な空気の中で始まった授業は、子どもたちにとって特別な出会いとなりました。
授業では、実際に起きた事件や事案を題材に、グループで意見を出し合いながら
「Aくんはどんな気持ちだったのか。」
「どんな気持ちが関係していたか。」
などを真剣に考えていきました。
法律の視点から「いじめは絶対に許されない」というメッセージを受け取ることで、子どもたちは“自分ごと”として問題に向き合う姿勢を見せていました。
グループワークでは、互いの意見を尊重しながら話し合う姿も見られ、学びの深さを感じる時間となりました。
弁護士の方からの問いかけに、真剣に答えようとする子どもたちの姿が印象的でした。
こうした学びの機会が、子どもたちの心に残り、日々の生活の中で少しずつ活かされていくことを願っています。
今日の出会いが、子どもたちの意識や行動に静かに働きかけていくことを期待したいと思います。