令和5年度までの校内研究

令和5年度 校内研究

研究主題「学び合い、高め合う子どもの育成 〜子ども主体の授業をめざして〜



1 6月14日 校内研究全体会(授業提案)
 ・3年2組 国語科学習指導案
 ・全体会の記録

2 11月15日 校内研究全体会(授業提案)
 ・学習指導案(1年1組)
 ・校内研だより

3 12月15日 校内研究全体会(授業提案)
 ・学習指導案(6年1組)
 ・校内研だより

4 1月24日 校内研究全体会(授業提案)
 ・学習指導案(4年1組)
 ・校内研だより


6 令和5年度(2023年度)2023年度校内研究まとめ





令和4年度 校内研究

研究主題 「学び合い、高め合う子どもの育成」

令和4年度 校内研究 指導案例
令和4年度 下中小学校 校内研究まとめ

令和3年度 校内研究

研究主題 「学び合い、高め合う子どもの育成」
令和3年度 校内研究計画


単元構想図
クリックしてアクセスしてください

1年 「たぬきの糸車」
1年単元構想図

2年 「わたしはおねえさん」
2年単元構想図

3年 「三年とうげ」
3年単元構想図

4年 「ごんぎつね」
4年単元構想図

5年 「たずねびと」
5年単元構想図

6年 「海の命」
6年単元構想図

わかば級 「スピーチ名人になろう」
わかば級単元構想図

研究紀要

令和2年度 校内研究

研究主題 「学び合い、高め合う子どもの育成」

令和2年度 校内研究案


校内研究の様子

対象の記事はありません

令和2年度 単元構想図
クリックかQRコードよりアクセスしてください


1年「たぬきの糸車」、2年「わたしはおねえさん」、3年「モチモチの木」
4年「ごんぎつね」、5年「大造じいさんとガン」、6年「ならび方と組み合わせ」、わかば級「日直のスピーチを工夫しよう」の
単元構想図を検討しました。


1年 単元構想図
2年 単元構想図
3年 単元構想図
4年 単元構想図
5年 単元構想図
6年 単元構想図
わかば級 単元構想図

令和2年度 研究紀要
研究紀要

令和元年度 校内研究について

研究主題 「学び合い、高め合う子どもの育成」

〜子どもたちが主体的に学び合う授業づくり〜 (理科・生活科を通して)


1 校内研究計画



2 理科、生活科単元構想図案
(1) 1年単元構想
(2) 2年単元構想
(3) 3年単元構想
(4) 4年単元構想
(5) 5年単元構想
(6) 6年単元構想
(7) わかば級単元構想


3 成果と課題


4 校内研究の様子

平成28年度から平成30年までの研究(理科・生活科)


これまでの研究



2 過去の研究の様子

  • 夏季ICT活用研修会

     夏季休業中に「児童・生徒に合ったICT活用指導の検討〜GIGAワークブックおだわらを参考に〜」という題目で職員研修を行いました。  「GIGAワークブックおだわら」とは、小田原市教育委員会と一般財団...

    2023/08/29

    校内研究