横断幕.jpg

新着記事

  • 【校長のつぶやき】5年生の姿に感激!(令和7年11月11日・火)

    今日の無予告避難訓練での出来事です。私は、運動場の様子を職員室から見ていました。いろいろな学年が遊んでいる中で、突然の大地震を告げる放送。何人かの1年生は、校舎内に戻ろうとします。その時、何人かの5年...

    2025/11/11

    校長のつぶやき

  • 無予告避難訓練…突然の大地震→大津波警報

    中休み、いろいろなところで自由に遊んでいたところ、突然、緊急地震速報の警告音が校舎内外に響きわたります。「訓練、訓練。現在、大きな地震が発生しています。物が落ちてこない、倒れてこない場所を考えて、あわ...

    2025/11/11

    できごと

  • 【LR】もっと花丸・みんな花丸

    校内研究のブロック研究(LR)の一環として行われた授業です。LR1B組とLR3組合同の授業です。自立活動の時間、自分たちで好きな遊びを選んでいます。その遊びを通して、友達と一緒に活動することの楽しさを...

    2025/11/11

    できごと

  • 11月11日(火)の給食

    ご飯 鶏肉とじゃがいものチリソース わかめスープ 牛乳「じゃがいも」について じゃがいもには、体を動かす力や体温のもとになるでんぷんがたくさんあります。そのため、ご飯やパンの代わりにじゃがいもを食べる...

    2025/11/11

    今日の献立

  • プレイルームにカーペットを敷きました

    南館2階のLR(ラーニングルーム)の教室の並びで、新館の多目的ホールとの間に「プレイルーム」と呼ばれるスペースがあります。本日、校務用員さんが、そのプレイルームの床にカーペットを敷いてくださいました。...

    2025/11/10

    学校施設・教材整備のお知らせ

  • 【6年】スマホ・ケータイ安全教室

    10日(月)第4校時、KDDIの方にお越しいただき、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。3つの動画の事例をもとに、何が問題なのか、どうすればよいのか、みんなで考えました。最初の動画、2番目の動...

    2025/11/10

    できごと

  • 【5年】スマホ・ケータイ安全教室

    10日(月)第3校時、KDDIの方にお越しいただき、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。3つの動画の事例をもとに、何が問題なのか、どうすればよいのか、みんなで考えました。最初の動画は、SNSに...

    2025/11/10

    できごと

  • 【LR】町のごみを減らそう大作戦!

    校内研究のブロック研究(LR)の一環として行われた授業です。生活単元学習の時間、「町のごみを減らそう」と「町のごみ減らそう大作戦」を展開中。これまでの活動を通して、作戦を成功させるために、どのよう進め...

    2025/11/10

    できごと

  • 【図書委員会・2年】読書月間…図書委員会による読み聞かせ(その2)

    毎週月曜日の朝の時間は、原則「読書タイム」です。読書月間である11月は、「読書タイム」の時間を利用して、図書委員会の児童が1~4年生の教室で読み聞かせをします。今日は、1・2年生が対象。図書委員会...

    2025/11/10

    できごと

  • 【図書委員会・1年】読書月間…図書委員会による読み聞かせ(その1)

    毎週月曜日の朝の時間は、原則「読書タイム」です。読書月間である11月は、「読書タイム」の時間を利用して、図書委員会の児童が1~4年生の教室で読み聞かせをします。今日は、1・2年生が対象。図書委員会の6...

    2025/11/10

    できごと

  • 11月10日(月)の給食

    ぶどうパン かぼちゃコロッケ 豚肉のトマト煮 牛乳「ぶどうパン」について ぶどうパンは、ぶどうを干して作ったレーズンがたくさん入っています。レーズンには、貧血予防にとてもよい鉄分をたくさん含んでいます...

    2025/11/10

    今日の献立

  • 小田原市いっせい総合防災訓練

    8日(土)、小田原市いっせい総合訓練がありました。8時30分に防災行政無線で、大きな地震があったことを告げられます。国府津地区では、自治会単位で一時避難所に避難した後に、広域避難場所でもある本校に集ま...

    2025/11/08

    できごと

  • 【3年】遠足…新江ノ島水族館に行ってきました(その2)

    イルカショーを夢中になって見学した後は、その場でお弁当。お弁当も楽しみの一つです。お弁当をおいしくいただいた後は、またグループで見学。今度は館内のみの見学です。水族館ならではのいろいろな海の生き物を見...

    2025/11/07

    できごと

  • 【3年】遠足…新江ノ島水族館に行ってきました(その1)

    11月7日(金)、3年生が遠足に行きました。行き先は、藤沢市にある新江ノ島水族館です。1・2組が1台の大型バスに乗っていきました。到着後、まずは集合写真を撮影。そして、なぎさの体験学習館で触って調べる...

    2025/11/07

    できごと

  • 【1年】歯科保健指導…きれいな歯をめざして

    神奈川歯科大学短期大学部の学生さんが来校され、1年生2クラスに「歯科保健指導」をしてくださいました。今日のめあては1 歯の生え変わりを知る2 第一大臼歯を知る3 上手に歯を磨けるようになるの3つです。...

    2025/11/07

    できごと

  • 【2年】かえるくんはなぜ自分で手紙を渡さなかったのだろう

    教員の経験年数に応じて行われる研修の一環として行われた授業です。県西教育事務所より教育指導員さんにお越しいただき、ご指導をいただきました。一昨日の校内研究(低学年ブロック)で行われた研究授業の続きです...

    2025/11/07

    できごと

  • 11月7日(金)の給食

    【いい歯の日献立】こぎつねご飯(麦入りご飯) 玉ねぎの味噌汁 カレーパリッシュ 牛乳今日は「いい歯の日献立」です 11月8日の「118」が「いい歯」の語呂合わせ、日本歯科医師会が歯の健康増進のために作...

    2025/11/07

    今日の献立

  • 【校長のつぶやき】今月は読書月間…いろいろな本を読んでほしいです(令和7年11月6日・木)

    昨日のホームページでも触れましたが、今月は「読書月間」です。図書委員会がいろいろな企画をしてくれています。毎年6年生が受けている全国学力・学習状況調査に「質問紙調査」というものがありますが、その中に、...

    2025/11/06

    校長のつぶやき

  • 【LR】校長先生に自分の好きなものを伝えよう

    自立活動の時間、「校長先生に自分の好きなもの・得意なことを伝えよう」と、いろいろな形で取り組んできました。先々週10月23日(木)の校内研究として行った研究授業の続きです。研究授業のときとは違う内容に...

    2025/11/06

    できごと

  • 【1年】盛り上がる「的当てゲーム」

    体育の時間、ボール投げ遊びに取り組んでいる1年生。「的当てゲーム」に挑戦しています。1・2組合同の学年体育。ドーナツ型のラインの中央にポートボール台があり、そこにいろいろな形の段ボール箱を積み上げます...

    2025/11/06

    できごと

新着配布文書

もっと見る

予定

一覧を見る