6年生
6年生のようす
-
運動会の表現で羽織る法被。その法被に漢字1文字を書きます。紙に書かれた漢字を、法被に写し取り、ポスターカラーで格好よく仕上げ。いろいろな思いを込めています。
2025/10/08
できごと
-
3校時目は、高学年(5・6年生)が運動場で表現の練習。「最高到達点」と「よさこいソーラン」の2曲を踊ります。一通り通して踊った後に、隊形移動をし、中央で南北に並ぶ列とダイヤ(ひし形)のように斜めの列で...
2025/10/07
できごと
-
3日(金)6校時目、運動会係の打ち合わせです。5・6年生は、競技や縁起の参加だけでなく、運営にも携わります。進行係は、開閉会式の分担決め。放送係は、放送分担を決めて、原稿をチェックします。準備係も、分...
2025/10/03
できごと
-
今年度、6年生が決めた運動会の個人種目は「借り物競走」!個人種目といっても、二人一組で走ります。まずは、スタートの位置、借りるものが書いてあるカードを引き当てる場所、そして、ゴール地点を確認。確認後は...
2025/10/03
できごと
-
3・4校時目は、5・6年生が体育館で表現の練習。高学年は2曲、踊りますが、今日はそのうちの1つ。曲は「SEKAI NO OWARI」の「最高到達点」…2023年にリリースされた曲で、テレビアニメ「ON...
2025/09/30
できごと
-
理科では、「月と太陽」について学習しています。インターネット等を利用して、地球・月・太陽のことを調べ、比較してみました。直径、地球からの距離、温度、表面の様子…それぞれ特徴があり、大きく違うことが分か...
2025/09/30
できごと
-
着々と進んでいる卒業アルバムの撮影。委員会活動やクラブ活動の写真はこれまで委員会ごと、クラブごとに撮影してきました。今日は、個人写真の撮影を1校時目に1組、2校時目に2組、クラス写真を3校時目に撮影し...
2025/09/19
できごと
-
今年度、4回目のクラブ活動。PC研究会は、ゲーム感覚でタイピングにはまっていました。ダンスクラブは、選曲をしたり、曲に合わせた動きを考えたり…。写真ラクガキ・動画写真クラブは、SNSにアップする画像や...
2025/09/17
できごと
-
今年度、4回目のクラブ活動。9月も半分過ぎているというのに、運動場と体育館の暑さ指数(WBGT)31℃以上ととても高く、運動系のクラブは室内でできることをして過ごしました。手芸クラブは、裁縫道具を使っ...
2025/09/17
できごと
-
【6年】江戸時代に生きた人たちにとって、平和な時代だったのだろうか?
校内研究のブロック研究(高学年)の一環として行われた授業です。これまで江戸時代のことを、詳しく調べてきました。「幕府」「大名」「農民・町人」「外国人」「キリスト教の人」「琉球」「アイヌ」…自分たちが調...
2025/09/12
できごと