5年生
5年生のようす
-
運動会の団体種目の練習がスタート!5年生は、玉入れをしますが、皆さんが想像する玉入れとはおそらく異なる玉入れです。赤・青・黄の3色対抗ですが、対戦は赤対青、青対黄、黄対赤というように1色対1色で三つ巴...
2025/09/25
できごと
-
5年生の外国語。今日は、「私は、~ができる/できない。」「あなたは、~ができますか?」の学習。友達と互いに英語でやり取りをしてみました。スポーツ系は、playを使うといいことを教わりました。例えば、I...
2025/09/19
できごと
-
今年度、4回目のクラブ活動。PC研究会は、ゲーム感覚でタイピングにはまっていました。ダンスクラブは、選曲をしたり、曲に合わせた動きを考えたり…。写真ラクガキ・動画写真クラブは、SNSにアップする画像や...
2025/09/17
できごと
-
今年度、4回目のクラブ活動。9月も半分過ぎているというのに、運動場と体育館の暑さ指数(WBGT)31℃以上ととても高く、運動系のクラブは室内でできることをして過ごしました。手芸クラブは、裁縫道具を使っ...
2025/09/17
できごと
-
針金を折り曲げたり丸めたりしながら、立体を制作します。まずは、出来上がりのデザインをスケッチ。針金以外に必要なもの(例えば、モールやビー玉、すずらんテープなど)も考えます。その構想を作品にしていきまし...
2025/09/12
できごと
-
登校時刻の朝8時から10分間ほど、学校前のバス停から西側昇降口にかけての通路に生えている雑草を取っています。栽培している植物のそばに生えている雑草だけでなく、通路のコンクリートの間から生えてくる雑草も...
2025/09/10
できごと
-
5年生の体育は、跳び箱運動。開脚跳び、抱え込み跳び、横跳び…いろいろな跳び方に挑戦しています。ただ跳び越すだけでなく、きれいに跳ぶことも追究。踏み切りの強さや手の着く位置、膝の伸ばし具合や曲げ具合など...
2025/09/09
できごと
-
10月29日(水)~30日(木)の1泊2日で、「足柄ふれあいの村」へ宿泊学習に行く5年生。約2か月後ですが、早くも宿泊学習に向けて動き始めています。まずは、部屋割り(コテージで一緒に過ごす人)と活動グ...
2025/09/08
できごと
-
理科の時間、植物の一生を確認しました。種子→発芽→成長→花が咲く→実ができる→枯れる→新しい種子…そして、みんなにいくつかの野菜類の写真がChromebook上に配られます。さて、それぞれの野菜は、植...
2025/09/03
できごと
-
今年度最後のプールの授業…5年生の着衣泳で締めくくりです。最初に、いつもの水着で一回プールに入り、その後、服を着て再度プールへ…。服を着ているときと着ていないときの違いを実感しました。さらに、服を着た...
2025/07/17
できごと