児童会・委員会・たてわり班・クラブ活動
児童会・委員会・たてわり班・クラブ活動のようす
-
来週末28日(金)には、国府津っ子フェスティバルがあります。国府津っ子フェスティバルは、たてわり班ごとにいろいろな遊びを楽しむ児童会行事です。今日の昼休みのたてわり班活動では、その国府津っ子フェスティ...
2025/11/19
できごと
-
読書月間の取り組みの1つとして、今年度は「読書郵便」に取り組んでいます。おすすめの本をはがきで紹介し合う活動です。図書室にあるポストにはがきを投函する活動を通して、子供たちが図書室に足を運ぶきっかけと...
2025/11/17
できごと
-
児童会事務局の提案で、11月から始まった今年度のあいさつ運動。4日(火)は初日だったので、児童会事務局が担当しましたが、今日からは各クラスが担当になります。2回目の17日(月)は、6年1組と5年1組が...
2025/11/17
できごと
-
11月17日(月)~21日(金)の5日間、毎朝8時~8時10分に昇降口で赤い羽根募金活動を行います。誰もが安心して健康に過ごすことができるように、集まった募金は、世の中の福祉活動に役立ててもらいます。...
2025/11/17
できごと
-
【保健委員会】学校保健委員会「『ひとことの力』~言葉で守る心の健康~」
今年度の学校保健委員会のテーマは「『ひとことの力』~言葉で守る心の健康」です。7月の保健集会でも、睡眠と言葉遣いについて考えました。10月には、「言いかえたいやき」活動をしてきました。一方に言われて嫌...
2025/11/13
できごと
-
【図書委員会・2年】読書月間…図書委員会による読み聞かせ(その2)
毎週月曜日の朝の時間は、原則「読書タイム」です。読書月間である11月は、「読書タイム」の時間を利用して、図書委員会の児童が1~4年生の教室で読み聞かせをします。今日は、1・2年生が対象。図書委員会...
2025/11/10
できごと
-
【図書委員会・1年】読書月間…図書委員会による読み聞かせ(その1)
毎週月曜日の朝の時間は、原則「読書タイム」です。読書月間である11月は、「読書タイム」の時間を利用して、図書委員会の児童が1~4年生の教室で読み聞かせをします。今日は、1・2年生が対象。図書委員会の6...
2025/11/10
できごと
-
【ソフトボールクラブ・ドッジボールクラブ】スポーツの秋にふさわしい全力プレイ!
運動場では、ソフトボールクラブとドッジボールクラブが活動していました。ソフトボールクラブでは、ティーボールに挑戦。全員が必ずバッティングできるようなルールに…。攻撃も守備も全力でプレー!長打が出ると大...
2025/11/05
できごと
-
今年度5回目のクラブ活動。陸上クラブでは、学校の外周を3周走ることに…。走る気満々の子供たち。陸上経験者の担当教員とマラソン大好きの教頭も一緒に走ります。準備体操とウォーミングアップを入念に行い、いざ...
2025/11/05
できごと
-
国府津小では、11月を「読書月間」としています。図書委員会が中心になって、いろいろな企画をしました。今日は、中休み、南館の大きな図書室に「ガチャ」が出現。本を借りると、「ガチャ」ができます。今日は、そ...
2025/11/05
できごと