1年生
1年生のようす
-
「ふれあい動物園」では、やぎのほかにも、ウサギやモルモット、ハムスターなどとも触れ合うことができます。動物と触れ合った後は、遊具で遊びました。たくさんの遊具がありました。友達と仲よく遊んだ後は、お楽し...
2025/11/21
できごと
-
21日(金)、天候にも恵まれ、気持ちよく遠足に行ってきました。1年生の行き先は「平塚市総合公園」です。国府津駅から平塚駅まで、JR東海道線で行きました。1年生のみんなで電車の乗るのは初めて。ちょっと緊...
2025/11/21
できごと
-
19日(水)3校時目、1・2年生を対象に防犯教室を行いました。講師は、神奈川県くらし安全交通課の職員お二人です。テーマは、「誘拐にあわないようにするためにはどうしたらよいか」です。最初に、動画を見て大...
2025/11/19
できごと
-
先週の金曜日の学校公開日でも取り組んでいた秋のおもちゃ作り。製作はまだまだ続いています。できたもので遊んでみて、「こうするともっとちゃんと動くかも」「こうするともっと面白くなるかも」…と改良に改良を重...
2025/11/18
できごと
-
国語の時間、「じどう車」について調べていきます。17日(月)、「道路にはどんな自動車が走っているんだろう?」と問いかけると、子供たちから「見に行きたい!」という声が…。そこで、「では、行ってみよう!」...
2025/11/17
できごと
-
【1年】秋のおもちゃをつくろう・秋のおもちゃで遊ぼう(その2)
1年生はこれまで、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉など、秋らしい実や葉を集めてきました。今日はそれらを使って、おもちゃをつくります。どんぐりごま、けん玉、迷路、マラカス、車、絵、ボウリング、やじろべえ...
2025/11/14
できごと
-
【1年】秋のおもちゃをつくろう・秋のおもちゃで遊ぼう(その1)
1年生はこれまで、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉など、秋らしい実や葉を集めてきました。今日はそれらを使って、おもちゃをつくります。どんぐりごま、けん玉、迷路、マラカス、車、絵、ボウリング、やじろべえ、転...
2025/11/14
できごと
-
【図書委員会・1年】読書月間…図書委員会による読み聞かせ(その1)
毎週月曜日の朝の時間は、原則「読書タイム」です。読書月間である11月は、「読書タイム」の時間を利用して、図書委員会の児童が1~4年生の教室で読み聞かせをします。今日は、1・2年生が対象。図書委員会の6...
2025/11/10
できごと
-
神奈川歯科大学短期大学部の学生さんが来校され、1年生2クラスに「歯科保健指導」をしてくださいました。今日のめあては1 歯の生え変わりを知る2 第一大臼歯を知る3 上手に歯を磨けるようになるの3つです。...
2025/11/07
できごと
-
体育の時間、ボール投げ遊びに取り組んでいる1年生。「的当てゲーム」に挑戦しています。1・2組合同の学年体育。ドーナツ型のラインの中央にポートボール台があり、そこにいろいろな形の段ボール箱を積み上げます...
2025/11/06
できごと