保護者の皆様へ
<重要>Googleログイン画面 ⇒保護者の方(児童本人以外)のGoogleアカウントでログインされている場合は、一度そのアカウントからログアウトして、お子さんのアカウントのログイン手続きをしてください。
<重要>まなびポケットログイン画面(学校コードがわからない場合はお問合せください)
新着記事
-
【3年・4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その2)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。元気な3・4年生も、読み聞かせのときは集中してお話に聴き入っています。
2025/09/30
できごと
-
【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。今日はどんなお話と出会えたでしょう。
2025/09/30
できごと
-
ご飯 ヤンニョムチキン ごぼう炒め 牛乳「ヤンニョムチキン」について ヤンニョムチキンは、鶏肉に衣をつけて揚げた後、甘辛いたれをかけた料理です。ヤンニョムとは韓国の合わせ調味料のことで、コチュジャンと...
2025/09/30
今日の献立
-
ソフトフランスパン 豚ひき肉のインド風煮 コーンのソテー ぶどうゼリー 牛乳「ぶどう」について ぶどうは古くからある果物で、今から5000年も前から育てられているそうです。日本には900年くらい前の平...
2025/09/29
今日の献立
-
【校長のつぶやき】地域の中で育つ「こうづっ子」たち(令和7年9月28日・日)
今年度も国府津健民祭に来賓として招待していただきました。国府津中学校長とともに、1日中、「こうづっ子」の活躍を拝見しました。小学校からは、6年生3名が放送係として競技の紹介・実況等を任せてもらえました...
2025/09/28
校長のつぶやき
-
28日(日)、国府津小学校の校庭で国府津健民祭が開催されました。本校の児童も、昨年度より少なくは感じましたが、国府津地区の皆さんとともに参加していました。小学生向けの種目も数多く用意されています。大人...
2025/09/28
できごと
-
こぎつねご飯(さくらめし) さつま芋の豚汁 牛乳「さつま芋」について さつま芋は、江戸時代に日本にやってきました。さつま芋は、荒れた土地でも育つ作物で、米や麦が不作でとれなかった時に人々を飢えから救っ...
2025/09/26
今日の献立
-
教員の経験年数に応じて行われる研修の一環として行われた授業です。授業者の自己目標は「児童の話し合いが活発になる授業づくり」です。県西教育事務所より教育指導員さんにお越しいただき、ご指導をいただきました...
2025/09/25
できごと
-
校内研究のブロック研究(中学年)の一環として行われた授業です。国語の時間、司会者・提案者、参加者などの役割を意識しながら話し合う練習をしてきました。共通点や相違点に着目しながら話し合い、多くの人が納得...
2025/09/25
できごと
-
総合の時間に、小田原囃について調べているグループは、地域の国府津学校前囃子保存会で指導されている長谷川さんをゲストティーチャーとしてお招きし、調べて分からないことや疑問に思っていることを質問しました...
2025/09/25
できごと
-
運動会の団体種目の練習がスタート!5年生は、玉入れをしますが、皆さんが想像する玉入れとはおそらく異なる玉入れです。赤・青・黄の3色対抗ですが、対戦は赤対青、青対黄、黄対赤というように1色対1色で三つ巴...
2025/09/25
できごと
-
ご飯 豚肉のチャプチェ わかめと豆腐のスープ 牛乳「ピーマン」について ピーマンは、とうがらしの仲間です。皆さんに嫌いな食品を聞くと1番にあがるピーマン。でも、ピーマンは、ビタミンCを多く含む優れた食...
2025/09/25
今日の献立
-
3年生の国語で「ローマ字」を学習します。これまで、50音に加え、小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」(拗音)の表し方を学習。この日は、「おかあさん」「おとうさん」など、伸ばす音(長音)の表し方を学習しました。これ...
2025/09/25
できごと
-
ソフト麺・トマトソース ジャーマンポテト 牛乳「トマト」について トマトは、南米のペルーが原産地です。日本では、明治時代のはじめごろから作られはじめました。そのころは、「赤ナス」とよばれていたそうです...
2025/09/24
今日の献立
-
【校長のつぶやき】整理整頓、できてる?(令和7年9月22日・月)
タイトルの「整理整頓、できてる?」は、私が言った言葉ではなく、私が5年生に言われた言葉です。4校時目、「そろそろ検食の時間だな」と思いながら、校長室にいると、突然、5年2組の児童3人ほどが来室。「家庭...
2025/09/22
校長のつぶやき
-
国語の時間、「ごんぎつね」を読んでいます。まずは、最初に読んだ時の感想…いわゆる「初発の感想」をChromebookでまとめ、オクリンクプラスで共有。その感想の内容を、発表していきました。感想の中で、...
2025/09/22
お知らせ
-
理科の学習で、昆虫のからだのつくりを学んでいます。農園で、教員がいろいろな昆虫を虫捕り網で捕獲。トンボがたくさん飛んでいました。(3年生の担任に加え、空き時間だった4年生の担任も手伝ってくれました。)...
2025/09/22
できごと
-
今日は、ちょっと涼しくなり、外での運動も制約なし。秋らしくなってきました。約1か月後には運動会。運動会に向けての練習も徐々に始まっていきます。1年生にとっては、小学校生活最初の運動会。50mのかけっこ...
2025/09/22
できごと
-
ぶどうパン 照り焼きチキン ポークビーンズ 牛乳「ポークビーンズ」について ポークは豚肉、ビーンズは豆のことです。豚肉と豆をトマト味で煮込んだアメリカの家庭料理です。お豆は、大豆を使っています。豆には...
2025/09/22
今日の献立
-
教員の経験年数に応じて行われる研修の一環として行われた授業です。授業者の自己目標は「児童の実態に応じた『友達と一緒に楽しみながら学ぶ』授業実践」です。県西教育事務所より指導主事さんにお越しいただき、ご...
2025/09/19
できごと
新着配布文書
-
食育だより 9月号 PDF
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
-
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
-
学級懇談会及びPTA常置委員会開催のご案内(令和7年9月24日) PDF
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
-
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
-
運動会の注意事項について(お願い) (令和7年9月22日) PDF
- 公開日
- 2025/09/23
- 更新日
- 2025/09/23
-
「開校140周年記念運動会」のご案内 (令和7年9月22日) PDF
- 公開日
- 2025/09/23
- 更新日
- 2025/09/23
-
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
-
令和7年度 10月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
-
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
-
食育だより 夏休み号 PDF
- 公開日
- 2025/07/21
- 更新日
- 2025/07/21