学校日記

6年生 薬物乱用防止教室(3月3日(月))

公開日
2014/03/03
更新日
2014/03/03

できごと

 3月3日(月)6年生が薬物防止教室を実施しました。薬剤師の先生から話をしていただきました。薬は体を治すこともできるが「くすり」の逆から読むと「リスク」もあるなどの話から始まりました。
 薬物の中でも身近にある「タバコ」についてでは,依存症になってしますことや量が増えてしまうなど健康にはよくない話でした。
最近では喫煙場所や禁煙席などを設ける施設もあり,喫煙する方も家族や周りへのマナー向上が求められています。タバコのリスクとして,1)ニコチンはマムシ退治に利用されている2)タールは癌を引き起こす原因物質3)購入代金400円×365日×年数などが考えられます。
 かぜの流行る時期で「足の指の間をしっかり洗うと免疫力が高まる話もありましたが,6年生はどんなことを感じたでしょうか。