保護者の皆様へ
<重要>Googleログイン画面 ⇒保護者の方(児童本人以外)のGoogleアカウントでログインされている場合は、一度そのアカウントからログアウトして、お子さんのアカウントのログイン手続きをしてください。
<重要>まなびポケットログイン画面(学校コードがわからない場合はお問合せください)
新着記事
-
運動会の時期が迫ってきました。今年度もまた、運動会プログラムの絵を募集します。締め切りは、9月12日(金)…今週中。ぜひ挑戦してみてください!
2025/09/09
お知らせ
-
5年生の体育は、跳び箱運動。開脚跳び、抱え込み跳び、横跳び…いろいろな跳び方に挑戦しています。ただ跳び越すだけでなく、きれいに跳ぶことも追究。踏み切りの強さや手の着く位置、膝の伸ばし具合や曲げ具合など...
2025/09/09
できごと
-
4年生の体育は、キャッチバレーに取り組んでいます。ソフトバレーボールを使い、ボールはキャッチしてもいいというルールです。しかも、ワンバウンドまではOK。味方同士では最高3回までラリーをし、その後、相手...
2025/09/09
できごと
-
夏休み明けもまだ暑い日が続いています。今日も暑さ指数(WBGT)が高くて、中・昼休みともに外での運動中止になるほど。1・2校時目は、外で水遊びを楽しむことができました。7月同様、みんなで持ち寄った水鉄...
2025/09/09
できごと
-
【環境・栽培・飼育委員会】ウサギのラテ…学校に戻ってきました
夏休みの間、猛暑を避けて、「環境・栽培・飼育委員会」のメンバーの一人のお宅にあずかっていただいていたウサギの「ラテ」。夏休み明け後もまだ暑い日が続いていたので、9月に入ってからも少し預かっていただきま...
2025/09/09
お知らせ
-
【3年・4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その2)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。3・4年生は、机を教室の後ろに下げて前に集まって聞いているクラスがあったり、紙芝居を読んでくださるクラスがあったり…とい...
2025/09/09
できごと
-
【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。ボランティアさんと子供たちの間で会話をしながら、いろいろな本を読んでいただきました。どっぷり本の世界に浸っていました。
2025/09/09
できごと
-
ご飯 韓国風肉じゃが もやしのナムル 牛乳「もやし」について 皆さんは、もやしがどこで育つか知っていますか?もやしの畑なんて見たことがありませんね。もやしは、薄暗い工場で作られるからです。豆に水をすわ...
2025/09/09
今日の献立
-
国語の学習で、情報を伝えているものを探しました。校内にある看板やポスターを探し、「いいね」と思ったものをChromebookで撮影しました。着目するところは、文字の大きさ、振り仮名、色、イラストなど…...
2025/09/08
できごと
-
10月29日(水)~30日(木)の1泊2日で、「足柄ふれあいの村」へ宿泊学習に行く5年生。約2か月後ですが、早くも宿泊学習に向けて動き始めています。まずは、部屋割り(コテージで一緒に過ごす人)と活動グ...
2025/09/08
できごと
-
夏休み、一度、家に持ち帰ったホウセンカ。また学校に戻ってきました。だいぶ大きくなったホウセンカ。茎も太くなり、赤い花が咲いているものもあります。そして、花びらが散って、実のようなものができているものも...
2025/09/08
できごと
-
算数の時間、四角形の学習に入ります。まずは、教科書の後ろについているドット(点)入りのカードを一人6枚ずつ切り取りました。そして、点と点を結んで、直線4本を引きますが、この4本の直線で囲むように四角形...
2025/09/08
できごと
-
黒パン ハンバーグ 青のり粉ふきいも ABCスープ 牛乳「黒パン」について 黒パンは、名前のとおり他のパンより黒い色をしています。なぜかというと「黒ざとう」が入っているいるからです。黒ざとうは、さとう...
2025/09/08
今日の献立
-
9月5日(金)、台風15号の接近に伴い、市内一斉休校となりました。週末に配付予定だった学年・学級だよりを、さくら連絡網で各家庭に配信した後、全職員でワックスがけをしました。元々は、本日下校時に5・6年...
2025/09/05
できごと
-
【校長のつぶやき】運動会の種目を自分たちで考える!(令和7年9月4日・木)
今年の運動会は、自分たちのアイデアややりたいことを取り入れて作り上げる!そんなねらいをもって、運動会への取り組みが進んでいます。もちろんすべての学年で、すべて自分たちで考えるというわけにはいきませんが...
2025/09/04
校長のつぶやき
-
算数の時間、「水のかさ」の学習です。2つのペットボトル…片方はやや高めで細め、もう片方は低めでやや太め。さて、どちらのペットボトルに水が多く入るでしょう?最初に見た目から予想を立てます。予想は分かれま...
2025/09/04
できごと
-
理科の学習…食物連鎖について学んでいます。世の中には様々な動物がいますが、それぞれ何を食べているのか。ある動物に食べられてしまう動物は、さらに何を食べているのか?つながりを考えていきます。そして、その...
2025/09/04
できごと
-
社会科の学習で、夏休み前から小田原市の様子を調べてきた3年生。いくつかの「なぜ?」が出てきました。「住宅地の周りに商業地があるのはなぜ?」「少し高い所に果樹園があるのはなぜ?」地形と結びつけながらみん...
2025/09/04
できごと
-
国語の時間、地図をもとにして、上手に道案内ができるような言葉を考えます。短い言葉で詳しく、どこを曲がるのかという目印やどちらに曲がるかを的確に話さなければなりません。何について話すのかをはじめに伝える...
2025/09/04
できごと
-
カレーライス(麦入りご飯) キャベツとウインナーのソテー 牛乳「ウインナー」について ウインナーはソーセージの仲間です。ソーセージにはたくさんの種類があります。水分の少ないものでは、よくピザに使われる...
2025/09/04
今日の献立
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
-
食育だより 夏休み号 PDF
- 公開日
- 2025/07/21
- 更新日
- 2025/07/21
-
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/08/06
-
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
-
ほけんだより 7月号 PDF
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
-
令和7年度 9月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
-
食育だより 6月号 PDF
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
-
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
-
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
-
令和7年度 7月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
- 2025/06/17
- 更新日
- 2025/06/17