着任式・始業式
- 公開日
- 2016/04/12
- 更新日
- 2016/04/12
できごと
5日(火)に、着任式と始業式がありました。着任式では、新しく4名の先生をお迎えしました。校長からの紹介、着任職員代表のあいさつの後、児童代表による歓迎のことばがありました。一日も早く国府津小学校の生活に慣れ、それぞれの個性を発揮してほしいと願っています。着任式に続いて、始業式を行いました。始業式では、次のような話をしました。「平成28年度は、入学してくる新1年生87名を含めて、全部で600名の仲間でスタートします。先生や学校のお仕事をしてくださる方々は、全部で41名います。3月の卒業式でもお願いしましたが、全員で力を合わせて、よりすばらしい、そして、誰からも愛される国府津小学校にしていきましょう。ここで、全員で「こ」「う」「づ」の合い言葉を確かめておきたいと思います。覚えていますか?
「こ」「う」「づ」の「こ」:向上心を持ち、
「こ」「う」「づ」の「う」:美しい心で、
「こ」「う」「づ」の「づ」:強い心と体の子
「こ」:向上心を持ち=毎日の授業に集中して、しっかり「勉強」しましょう。そして、学校だけでなく、家庭でも勉強してください。先生たちもみなさんが「わかった、できた」と思えるような授業をしていきます。
「う」:美しい心で=自分から進んであいさつしてください。そして、ありがとうの感謝の気持ちを持ってください。相手のことを思いやって、一人ひとりが、この学校にいると楽しいな、と思えるようにしましょう。
「づ」:強い心と体の子=挑戦・チャレンジする心を持ってください。何事もあきらめずに最後までやりとげる人になってください。また、そうじをきちんと行い、きれいで清潔な教室、学校にしてください。
最後に、「安全」に気をつけてください。学校の中でも外でも、いつ、どこでケガや事故、そして地震などの災害に出会うかわかりません。自分でしっかり判断し、行動できる力を身に付けましょう。不審者、交通事故、特に自転車に乗っている時は注意してください。「こ」「う」「づ」の合い言葉を心がけ、安全に気を付けて、笑顔がいっぱいの国府津小学校にしていきましょう!」
この後、担任や担任以外の教職員を発表しました。さて、どんな一年になるか、ワクワクしてきますね!