• HPトップ写真2.jpg

  • HPトップ写真(校門)1.JPG

  • HPトップ写真(緑地帯)1.JPG

  • HPトップ写真(校庭)1.JPG

横断幕.jpg

新着記事

  • 【校長のつぶやき】気持ちのいい春、でも体調管理にはご注意を(令和7年4月21日・月)

    始業式・入学式からちょうど2週間。新しい学校生活にも、少しずつ慣れてきた頃…。一方、新しい環境での緊張感から疲れが出始めたのか、体調を崩してしまうこともあるようです。児童だけでなく、教職員も、教職員の...

    2025/04/21

    校長のつぶやき

  • 朝会…大好きなみんなの笑顔を守るため!

    今日の朝会は、指導指導・生活指導担当から、「生活のきまり」について、話がありました。そもそも、「生活のきまり」は何のためにあるのか?それは、「大好きなみんなの笑顔を守りたい!」という思いから作られたも...

    2025/04/21

    できごと

  • 4月21日(月)の給食

    ぶどうパン マーマレードチキン ペンネナポリタン 牛乳「マーマレード」について 柑橘(かんきつ)類の果実に、砂糖を加え、煮て作った、皮の薄片を含むゼリー状の食品です。本来は「西洋かりん」とも呼ばれるマ...

    2025/04/21

    今日の献立

  • 【校長のつぶやき】ホームページ、お読みいただいているでしょうか?(令和7年4月18日・金)

    本日は、学級懇談会(PTA常置委員決め)・常置委員会にご出席いただき、ありがとうございました。懇談会の様子を見て回っているときに、保護者の方から「校長先生、最近、ブログ減りましたね。私、楽しみにしてい...

    2025/04/18

    校長のつぶやき

  • PTA常置委員会

    所属が決まった後は、委員会ごとに分かれ、活動等についての確認をしました。広報・研修委員会、施設整備委員会、校外委員会(A・B)、ふれあい・周年委員会の4つの委員会で活動します。お忙しい中、お集まりいた...

    2025/04/18

    できごと

  • 修学旅行説明会(6年)・学級懇談会(PTA常置委員決め)

    6年生は、5月19日(月)~20日(火)に修学旅行に行きます。今日は、6年生保護者を対象に修学旅行説明会がありました。子供たちはとても楽しみにしています。楽しい思い出となるよう、保護者の皆様のご協力を...

    2025/04/18

    できごと

  • 【4年】いろいろな技をつなげてみる

    4年生は、体育でマット運動に取り組んでいます。これまで、いろいろな回り方、技を学んできた4年生。そのうち3つの技をつなげて、一つの演技として仕上げることに…。一つ一つの技をきれいに仕上げつつ、滑らかに...

    2025/04/18

    できごと

  • 【2年】1年生を案内するために…

    昨年度、1年生の時に1つ上の学年の2年生(今の3年生)に学校内を案内してもらいました。2年生になった今年度は、自分たちが1年生を案内することに…。そのため、いろいろな部屋に行き、どんなことを説明するか...

    2025/04/18

    できごと

  • 【1年】数え方、数字の書き方

    1年生の算数は、物の数え方やその数の書き方を学ぶところから…。「10までの数」のうち、きょうは1~5の数について学びました。ちゃんと数えられるかな?そして、その数字をきちんと書けるかな?

    2025/04/18

    できごと

  • 内科検診…今日は偶数学年

    偶数学年の内科検診日でした。校医さんに聴診器で体の中の音を聞いていただいた後に、脊柱側わん症についても診ていただきます。結果は後程…。

    2025/04/18

    できごと

  • 4月18日(金)の給食

    マーボー丼 シュウマイ 牛乳「豆腐」について 豆腐は、今から約1200年前に中国で勉強していたお坊さんが、作り方を習って日本に広めました。豆腐は、栄養があり、消化のよい東洋の食べ物です。豆腐には、肉や...

    2025/04/18

    今日の献立

  • 【校長のつぶやき】優しい上級生(令和7年4月17日・木)

    国府津小学校では、6年生が入学したばかりの1年生のお世話をする機会があります。まずは、朝の支度。1年生が教室に入った後に、ランドセルから教科書などを出して、机の中に入れ、そして、空のランドセルをロッカ...

    2025/04/17

    校長のつぶやき

  • 【6年】全国学力・学習状況調査

    今日は、全国学力・学習状況調査の日。全国の6年生が受けています。今年度は久しぶりに国語・算数・理科の3教科。普段のテストとはちょっと違う緊張感。教科によって、その子によって、時間に余裕があったり、なか...

    2025/04/17

    できごと

  • 4月17日(木)の給食

    麦入りご飯 鮭の塩焼き 豚汁 りんごゼリー 牛乳「鮭(さけ)」について 鮭は、北海道や東北の寒い地方の海でとれる魚です。ふだん海に住んでいる鮭は、毎年、秋になると卵を産むために生まれた川に帰ります。自...

    2025/04/17

    今日の献立

  • 【委員会活動】令和7年度の委員会活動がスタート!(その2)

    今年度初の委員会。45分の授業時間を使って行う委員会活動は、本校は年間3回。今日と前期・後期の変わり目の10月、そして、年度末の2月です。月に1回、火曜日の朝の時間(15分間)、「朝委員会」の時間を設...

    2025/04/16

    できごと

  • 【委員会活動】令和7年度の委員会活動がスタート!(その1)

    16日(水)の6校時目に、委員会活動がありました。今年度初の活動です。4月に入ってから今日までは、5年生が昨年度(5年生の時)所属していた委員会で活動をしていました。新しい委員会…まずはめあてや委員長...

    2025/04/16

    できごと

  • 【3年】マット運動でいろいろな技に挑戦!

    3年生は、体育館でマット運動に取り組んでいます。まずは、前転、後転をきれいに回ってみます。連続で3回ほど回れるか…。後半は、もう少しでできそうな技に挑戦。前転、後転、開脚前転、開脚後転、側方倒立回転、...

    2025/04/16

    できごと

  • 【1年】入学後初の50m走!

    3校時目、1年生も50m走を計測しました。1年生にとっては、50mを長く感じる子も…。フライングも何度かあり、やり直しをする場面も少しありました。ちょっと緊張している子もいたのかな?でも、みんなゴール...

    2025/04/16

    できごと

  • 【2年】50mを何秒で走れるかな?

    本校の運動会は、たてわり班を基本単位にした赤・青・黄の3色でチームを作って行います。そのため、たてわり班を編成する際、50m走の速さを参考資料の一つにしています。4月は、全学年、50mを計測します。今...

    2025/04/16

    できごと

  • 4月16日(水)の給食

    しょう油ラーメン 春巻き 牛乳「しょう油」について しょう油は、何でできているのか、皆さんは知っていますか? しょう油は、大豆と小麦と塩水でできています。種類は、濃い口しょう油、薄口しょう油(色を淡く...

    2025/04/16

    今日の献立

新着配布文書

もっと見る

予定

対象の予定はありません

一覧を見る