学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

5/24 第一回学校運営協議会

公開日
2021/05/24
更新日
2021/05/24

できごと

 5月24日(月)、第1回学校運営協議会が開催されました。今年度は昨年から3名の方が変更になりました。そもそも学校運営協議会とは、皆さんご存じでしょうか?
 文部科学省では、学校運営協議会を組織する学校をコミュニティ・スクールとしています。学校運営協議会では「地域とともにある学校」をめざし、「地域でどのような子どもを育て」「何を実現するのか」というビジョンを共有し、学校や地域の課題についてそれぞれの立場で協議し、解決に向け取り組んでいきます。本校では、次の4点について検討し取り組んでいくこととなりました。
1 地域でもあいさつができる子ども
2 登下校の安全確保
3 安心・安全に向けた環境整備
4 スクールボランティア活動の充実
 あいさつについては、昨年度から継続して取り組んでいきます。個人差はありますが、登校時などずいぶんあいさつができるようになってきました。児童会でも「自分から積極的にあいさつしよう」というスローガンのもと取り組んでいます。
 運営協議会委員の方に学校や子どもたちの様子を直接見てもらおうと授業参観を位置づけました。その際、校内の改善が必要な箇所も合わせてみていただきました。参観を終え、「子どもたちはずいぶん落ち着いて学習していますね。」というお言葉をいただきました。
 学校運営協議会での活動で、下中小が元気に、児童や保護者、職員が元気に、そして、下中の地域が元気になっていけるよう取り組んでいきたいと思います。