6年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
できごと
6年生のみなさん、元気にしていますか?
そしてKOZU PROGRESS PROJECTは進んでいますか?
6年生の漢字ドリルも進めていますか?
気分転換をしながら、学習も着実に進めていきましょうね!
さて、今日は算数の学習をしましょう。
みなさんが5年生の時に苦戦していた「割合」の問題です。
ノートと鉛筆を出しましょう!
そして今日は線分図や関係図(覚えていますか?)を使って丁寧に解いてみましょう。
では問題です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これまで1ふくろ45g入りだったおかしを20%増量して売っています。
今売っている1ふくろは何g入りですか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まず線分図をかいてみましょう。
(線分図にして考えると、答えがだいたいどのくらいになるのか、の見通しを立てることができます。)
次に関係図をかいてみましょう。
(関係図をかくと、式を立てることができます。)
「わからない…」という人は一番下のヒント(写真)や5年生の時のノートを見てみましょう。
さて、今の自分の状態は・・・?
1「わからない」
2「わかったけど説明はできない」
3「わかって説明もできる」 どれでしょうか。
1の人は下の答えを見ながらもう一度「割合」を復習しましょう!
2、3の人は、近くにおうちの人がいれば自分の言葉で説明してみましょう。
「分かったことを自分の言葉で説明する」ってとても大切なことです!
そして分かってもらえるとなんだか嬉しくなりませんか?
では式と答えです。
式 (20%=0.2)
1+0.2=1.2
45×1.2=54
答え54g
どうでしたか?
6年生では5年生までの学習をたくさん使って問題を解きます。
休校期間を使って、しっかりと復習しましょうね!
早く6年生の学習をみんなで考えて学びたいですね!