学校日記

校内不祥事防止会議「スクールセクハラをなくすために」

公開日
2024/08/24
更新日
2024/08/24

できごと

23日(金)午後、人権研修に引き続き、不祥事防止会議を行いました。

県西教育事務所より教育指導員さんをお迎えし、教頭が中心となって会議は進行されました。

事前に本校職員を対象に「スクールセクハラ」のイメージについて、アンケートをとっていました。

その内容をもとに、「スクールセクハラ」としてどのようなことが考えられるか、具現化していきます。

さらに「セクハラ被害を訴える女子児童の保護者」の声が流れるニュース映像を視聴、演習へと移ります。

演習では、「スクールセクハラを受けた児童の心身への影響」「スクールセクハラを防ぐための手立て」の2つを考えます。

まずは一人で、続いてグループで考えました。

グループで考えたことを発表したのち、教頭によるまとめ。

スクールセクハラは、「子どもの成長過程に大きな影響を及ぼす」、「子どもに対する重大な人権侵害である」ということを押さえました。

その後、教育指導員さんから「スクールセクハラをなくすために~子どもたちが安心して生活できる学校を~」という内容で指導講話をいただきました。

本校の不祥事防止スローガン「一人一人の行動と言葉でみんなを幸せにする国府津小学校」を、今後も意識しながら児童と向き合っていきます。