小田原市立芦子小学校
配色
文字
学校日記メニュー
「すがたを変える大豆」(3年)
できごと
3年生の国語では、「すがたをかえる大豆」を教材にして、説明文の読み方を学習してい...
とび箱の練習(3年)
3年生の体育では、跳び箱の学習をしていました。自分が跳んだら、マットや跳び箱を整...
かけ算の問題に挑戦!(2年)
算数では「かけ算」の学習を進めています。かけ算の問題づくりを行いました。自分たち...
表彰者の皆さんおめでとうございます
今日の朝会で、読書感想文と科学展に入賞した皆さんの表彰を行いました。おめでとうご...
ARを使って(6年)
少し前になりますが、6年生の理科では地層の学習の導入としてARを使って観察を行い...
生活科「みつけたあきであそぼう」(1年)
先週の学校公開で作った「どんぐりごま」でどんな遊びができるかを考えました。自分...
車いすバスケット体験(4年・6年)
小田原市社会福祉協議会が主催する「車いすバスケットボール体験講座」が本校で開催さ...
親子ふれあい清掃
今年度、学校参観日にあわせて「親子ふれあい清掃」の時間を設定しました。250名以...
学校参観日でした
本日は学校参観日でした。2・3時間目の学習を公開しました。いつも通りの学習であっ...
「はてな?」を確かめよう!(4年)
4年生は理科で「とじこめた空気と水」の学習をしてきました。そのまとめとして、これ...
あきさがし(1年)
11月14日(金)に、1年生は小田原市役所前の広場に「あきさがし」に行きました。...
読み聞かせ(3年)
今週は読書週間です。朝の時間には校長先生が読み聞かせをしてくださいました。子ども...
ミシンで楽しくソーイング(5年)
5年生の家庭科ではミシンを使う学習が始まっています。ほとんどの子が初めてミシンを...
ベルマーレさんのサッカー教室(4年)
湘南ベルマーレの選手、コーチの方をお迎えして、サッカー教室を実施していただきまし...
深まる秋のわたあし図工(わかあし級)
今日のわかあし図工では「りず」を作りました。りすのしっぽを落ち葉で表現します。赤...
第2回 学校運営協議会
11月13日(木)に、第2回学校運営協議会が開催されました。今回は、校内参観をし...
音楽タイム・ほかほかタイム(校長室から)
今日の朝の時間は、延期になっていた音楽タイムとほかほかタイムを実施しました。まず...
体を清潔にするために(3年)
今日の3年生の保健(体育)は、養護教諭の授業でした。毎日健康に過ごすには、体の清...
読み聞かせ(4年)
今週は読書週間です。今朝は教頭先生の読み聞かせです。4年生にぴったりの絵本を選ん...
読書週間がはじまりました。
今日から読書週間がはじまりました。今日の昼休みには、おはなしマムさんの読み聞かせ...
学校便り
保健便り
給食便り
下校時刻
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年11月
◯教育長の部屋
RSS