3年生
3年生のようす
-
3年生の算数では三角形の性質について学習しています。今日の学習では、三角形の辺の長さに着目して仲間分けをしました。学習はくじ引きゲームから始まりました。ゲームをしながら、三角形の特徴に気がつくようにな...
2025/11/21
できごと
-
3年生の図工では、外で拾ってきた葉の色を、絵の具で表現していました。水彩絵の具で丁寧に表現している子が多かったです。一人ひとり、葉の色はそれぞれでした。
2025/11/20
できごと
-
3年生の国語では、「すがたをかえる大豆」を教材にして、説明文の読み方を学習しています。今日は、文章の中に出てくるいくつかの例について、筆者はどうしてその順番で書いたたのか、ということを考えました。大豆...
2025/11/19
できごと
-
3年生の体育では、跳び箱の学習をしていました。自分が跳んだら、マットや跳び箱を整え、次の人に合図をする、ということがしっかりできていました。これからも安全に気をつけて練習してほしいです。
2025/11/19
できごと
-
今日の3年生の保健(体育)は、養護教諭の授業でした。毎日健康に過ごすには、体の清潔を保つこと、特に手洗いが大切なことを学びました。学習の後半では、手洗いがしっかりできているかどうか確認しました。手洗い...
2025/11/11
できごと
-
3年生の理科の学習では、乾電池と豆電球などのつなぎ方について学習しています。豆電球に明かりがつくつなぎ方はどんなつなぎ方なのか調べたりしながら、電気の回路について理解をしていきます。今日の学習では、乾...
2025/11/05
できごと
-
3年生は社会科でスーパーマーケットの様子を学習しています。今日はスーパーではどんな人たちが働いているのかを、教科書の絵を手がかりにして見つけていきました。商品を並べる人、レジを担当する人、お惣菜を作る...
2025/11/05
できごと
-
3年生の国語では、話し合いの進め方についての学習が始まりました。同じ3年生におすすめの本を進める、という活動をする際に、必要となることについて話し合っていきます。今回はまず「どんな本を紹介するか」とい...
2025/10/29
できごと