3年生

3年生のようす

  • 本日の「秋の環境整備」について

    本日の「秋の環境整備」ですが、予定通り実施いたします。13時に正門前にお集まりいただけたらと思います。雨が降ってきていますが、午前中に伐採した木の片付けを行いたいと思います。片付けが終わりましたら終了...

    2025/10/04

    お知らせ

  • こん虫のかんさつ(3年)

    3年生の理科の学習の様子です。以前に学習したチョウの成長の仕方をもとに、他の昆虫の成長の特徴などについて、調べていました。昆虫の体のつくりは、頭、胸、腹になっていること。足が6本あるのは同じなのですが...

    2025/10/01

    できごと

  • あまりのあるわり算について考えよう(3年)

    3年生の算数では、わりきれないわり算はどうやって計算したらいいのか考えていました。20個のみかんを6個ずつ袋に入れた時、何袋できるか、という問題です。式は20÷6になりますが、どうもぴったり割り切れな...

    2025/09/24

    できごと

  • 平和について考えよう(3年)

    9月19日(金)の3年1組の国語の授業風景です。この日は、「ちいちゃんのかげおくり」とう物語の学習を振り返り、「平和ってどういうことなのだろう?」ということについて改めて考えていました。担任は、丁寧な...

    2025/09/19

    できごと

  • いろいろな方向から見てみよう(3年)

    3年生の算数では「円と球」という学習をしていました。今日は、いろいろな方向から立体物を見てみる、という活動を通して、「球」の特徴を捉えられるように学習していました。写真では少しわかりにくいのですが、紙...

    2025/09/17

    できごと

  • 一人で「かげおくり」をするちいちゃんは・・(3年)

    3年生の国語の学習の様子です。3年生は「ちいちゃんのかげおくり」を題材にして、場面を比べて読む、という学習をしています。今日は、この物語の最初と最後の場面に出てくる「かげおくり」を比べながら、一人で「...

    2025/09/12

    できごと

  • どれくらい育ったかな(3年)

    3年生の理科では植物の観察(ホウセンカとひまわり)をしています。今日はホウセンカとひまわりをじっくり観察をして、共通しているところや違っているところを見つけました。どちらも葉、根、茎からからできている...

    2025/09/10

    できごと

  • 縦画の練習(3年)

    3年生の書写では、毛筆の学習が始まりましたが、今日は縦画の練習でした。「土」という字を題材にして、縦画がしっかり書けるように練習していきます。まずは姿勢を正して。そして筆をしっかり立てて書くことができ...

    2025/09/09

    できごと

  • 楽しい地図クイズ(3年)

    3年生から、社会科で地図帳の使い方の学習が始まります。写真は「地図クイズ」が大好き。今日は北海道の地図クイズをしていました。例えば「清水町」がどこにあるかを探します。「じゃがいものマークがある近くだよ...

    2025/09/04

    できごと

  • 世界の言葉で「じゃんけんぽん!」(3年)

    ALTの先生と一緒に「外国語活動」の学習をしました。今日は、世界のいろいろな国の言葉の「じゃんけん」を知りました。韓国語やスペイン語などは、初めて知る子が多いのではないでしょうか?すぐに覚えることは難...

    2025/07/18

    できごと