3年生

3年生のようす

  • 世界の言葉で「じゃんけんぽん!」(3年)

    ALTの先生と一緒に「外国語活動」の学習をしました。今日は、世界のいろいろな国の言葉の「じゃんけん」を知りました。韓国語やスペイン語などは、初めて知る子が多いのではないでしょうか?すぐに覚えることは難...

    2025/07/18

    できごと

  • 実験道具をつくっています(3年)

    3年生の理科では、風やゴムの働きについて学習しています。今日は風やゴムの働きを調べるために、実験の道具をつくりました。担任の説明をよく聞いて、そして友達と楽しく協力しながらつくっていました。実験はいつ...

    2025/07/15

    できごと

  • リコーダーが上手になってきています(3年)

    3年生になり、音楽でリコーダーの学習が始まりました。今日は、これまでに習った曲と現在練習中の曲を、夏休み前の学習のまとめとして吹いてみました。まずは、♪マジカルシラソ(ソラシだけでふける曲)、♪かえり...

    2025/07/15

    できごと

  • 風やゴムのはたらき(3年)

    3年生の学級だよりからお伝えします。理科では「風やゴムのはたらき」の学習が始まりました。風やゴムの力で動く車を走らせる中で、出てきた疑問から問いを立てて実験していきます。「風受けがないと、あまり進まな...

    2025/07/08

    できごと

  • 算数 ドリル学習 (3年)

    7月1日(火)の3年2組の算数の授業風景です。この日は、担任が不在だったため、ドリル学習を進めましたが、どの子も真剣に課題に取り組むことができていて感心しました。素晴らしい3年生だな!!と思いました。...

    2025/07/01

    できごと

  • 店ではたらく人と仕事(3年)

    3年生の社会科では、自分たちの身近にあるお店と、そこで働く人たちの学習をしていきます。今日は、まず、自分の買い物の経験、どんなお店で何を買ったのか、について発表しました。そして、今度は家の人がどんなお...

    2025/06/18

    できごと

  • りいこの気持ちを考えよう(3年)

    3年生の国語では、「まいごのかぎ」という物語文を題材にして、その物語の中でどんな出来事がおこったのか、そしてその時の登場人物の気持ちはどうだったのかを読み取る学習をしています。子ども達は、教科書の文章...

    2025/06/05

    できごと

  • 明日の春の環境整備について

     明日、予定されていました「春の環境整備」ですが、天候が心配されるため中止とさせていただきます。秋にも環境整備がございますので、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

    2025/05/30

    お知らせ

  • 何人に分けられるかな?(3年)

    3年生の算数では「わり算」の学習をしています。わり算の意味を理解したり、かけ算九九を使って答えを求めたりしながら、わり算を使う良さに気づいたり、生活の中で進んで使ったりできるように学習を進めていきます...

    2025/05/14

    できごと

  • 交通教室・自転車の乗り方編(3年)

    今日は、1・3・5年生を対象に、市役所の地域政策課の方を講師にお招きして、交通教室を開催しました。まず2時間目に3年生が、自転車の乗り方についてお話を聞きました。講師の先生から「自転車に乗っている人?...

    2025/05/13

    できごと