音楽タイム・ほかほかタイム(校長室から)
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
できごと
今日の朝の時間は、延期になっていた音楽タイムとほかほかタイムを実施しました。
まず、みんなで「線路は続くよどこまでも」を、手拍子など体も使って歌いました。感染症の心配もありますので、少し寒かったのですが。窓を開け、できるだけマスクをして、歌を歌うのは1回きりにしました。それでも、みんなで歌うのは楽しいものです。
その後のほかほかタイムでは、担当教員が子ども達に「友達が待ち合わせの時間に来ない時、あなたはどんな気持ちになる?」と聞きました。そして「A1さみしい気持ち A2心配な気持ち A3イライラした気持ち」の3つの中から当てはまるものに手を挙げてもらいました。担当は、どれにも当てはまらい場合は手を挙げなくてもいいよ、とも話しました。ざっと見たところ「A2心配な気持ち」が多いようでした。もちろんA1の子もA3の子も、手を挙げない子もいました。
担当から、同じこと(出来事)でも一人ひとり感じ方や思いは違うこと、その上で、自分の気持ちを知ることが大切、そして自分の気持ちを大切にしよう、同じように友達の気持ちも大切にしよう、という話がありました。
自分の気持ちを知るには、練習が必要だという話もありました。学校でも取り組んでいますが、ご家庭でもお子さんに「今、どんな気持ちなの?」と問いかけていただいて、自分の気持ちを言語化できるように、うながしていただければと思います。自分の気持ちを、少し立ち止まって自分自身で見つめてみること、その気持ちを表現する言葉を増やしていくことが必要だと思っています。それはこれから生きていく上での、言わば「スキル」の一つであると言えると思っています。