4年生
4年生のようす
-
9月16日(火)の4年生の図工の授業風景です。この日は、「わすれられない気持ち」の単元の学習の一環で子どもたちが描いた「夏休みの思い出」の絵を鑑賞しました。お互いの作品の「よいところ探し」をして、今後...
2025/09/16
できごと
-
4年生の国語では「ごんぎつね」を題材に、登場人物の気持ちの変化に着目して読む、そして感想を書く、という学習をしています。今日は、ごんがいたずらをする場面を読み、ごんの行動を確認して、ごんの気持ちを考え...
2025/09/12
できごと
-
4年生は体育館で、ソフトバレーボールを使ってレシーブをする練習をしていました。ソフトバレーボールは体育の「ネット型」ボールゲームとして学習します。今日も気温が高くなりましたが、朝の早い時間帯に、水分と...
2025/09/03
できごと
-
7月10日(木)、11日(金)の4年生の図工の授業風景です。遠足に行ったときに一番心に残った場面を絵にしましたが、今回は、学年の友達が描いた絵の良いところを見つける鑑賞の学習をしました。「グラデーショ...
2025/07/11
できごと
-
先日の学校日記で、4年生が「一つの花」という物語を読んでいることをお伝えをしました。私もその学習を参観にいきました。学習の最後に担任が「作者の今西さんが伝えたかったことはなんだろう」と子ども達に問いま...
2025/07/07
できごと
-
4年生の国語では、「一つの花」という物語文を通して、主人公の気持ちの移り変わりや場面の変化などを読み取る学習をしています。担任は、当時の人々の生活の様子を少しでも理解できるように、戦時中の写真を見せて...
2025/06/20
できごと
-
4年生の音楽の学習では、お互いの声をきき合い、パートごとの旋律をきき、音の重なりを感じながら歌う、という学習をしていました。「プラポ」という曲を2部合唱や輪唱で歌っていました。4年生はとてものびやかで...
2025/06/06
できごと