4年生
4年生のようす
-
7月10日(木)、11日(金)の4年生の図工の授業風景です。遠足に行ったときに一番心に残った場面を絵にしましたが、今回は、学年の友達が描いた絵の良いところを見つける鑑賞の学習をしました。「グラデーショ...
2025/07/11
できごと
-
先日の学校日記で、4年生が「一つの花」という物語を読んでいることをお伝えをしました。私もその学習を参観にいきました。学習の最後に担任が「作者の今西さんが伝えたかったことはなんだろう」と子ども達に問いま...
2025/07/07
できごと
-
4年生の国語では、「一つの花」という物語文を通して、主人公の気持ちの移り変わりや場面の変化などを読み取る学習をしています。担任は、当時の人々の生活の様子を少しでも理解できるように、戦時中の写真を見せて...
2025/06/20
できごと
-
4年生の音楽の学習では、お互いの声をきき合い、パートごとの旋律をきき、音の重なりを感じながら歌う、という学習をしていました。「プラポ」という曲を2部合唱や輪唱で歌っていました。4年生はとてものびやかで...
2025/06/06
できごと
-
4年生の算数では、角の大きさのはかり方やかき方について学習しています。この時間の学習では、中心までに切れ込みを1つ入れた2枚の円盤(紙製)を使った学習でした。まず2枚の切れ込みをかみあわせて、それを少...
2025/05/19
できごと
-
4年生の社会科では神奈川県について学習しています。今日は、神奈川県の土地の様子について白地図に色を塗って、気が付いたことを付箋に書いていきました。グループで協力しながら学習を進めていました。どんな特徴...
2025/04/23
できごと
-
4年生の社会科は専科担当の教員が進めていきます。4年生はまず神奈川県について学習していきます。これからいろいろと学習をして、わかったことなどを新聞にまとめるようです。
2025/04/14
できごと