小田原市立芦子小学校
配色
文字
学校日記メニュー
中庭では・・(わかあし級と1年生)
できごと
中庭では、わかあし級の子ども達が、畑の手入れをしていました。これから育てる野菜の...
プールサイドの地面の塗り直しに向けて
芦子小学校のプールサイドの地面のコーティングが大分はがれて薄くなってしまってきて...
PTA旗振り講習会
5月9日(金)に、PTA主催の旗振り講習会が開催されました。小田原警察署の警察官...
ヘチマを植え替える準備を(4年)
ヘチマを植え替えるために、畑の除草に取り組みました。しっかり根をはった雑草を取り...
クイズラリー&遊びタイム(2年)
お弁当を食べた後は、クイズラリーのクラスと遊具で遊ぶクラスに分かれて楽しい時間...
お弁当の時間(2年)
心配された天気もなんとか遠足終了まではもちそうです。とても過ごしやすい気候で子ど...
自然の中での発見(2年)
子どもたちは、たくさんの発見をしていました。見つけた発見を友達同士共有し、広げな...
諏訪の原公園へ(2年)
今日は2年生の遠足です。天候が心配されましたが、なんとか子どもたちが過ごす時間...
図工「絵具でゆめもよう」(4年) その2
5月8日(木)の4年2組の図工の授業風景です。昨日7日(水)は、4年1組の図工の...
空気と火の関係は?(6年)
理科では、空気と火の関係について考えています。子どもたちは「空気がないと火は燃え...
国語「春のくらし」(3年)
5月7日(水)の3年生の国語の授業風景です。「春のくらし」という単元の学習をして...
図工「絵の具でゆめもよう」(4年)
5月7日(水)の、4年1組の図工の授業風景です。先週の続きの学習活動に取り組んで...
朝会(校歌)
5月7日(水)の朝会の風景です。この日は、「校歌」についてのお話がありました。音...
生活目標の発表(1・2年)
4・5月の生活目標の発表をしました。自分たちの学級の目標や目標を達成するための...
翼をください(6年)
音楽の学習では、「翼をください」という曲をリコーダーで練習しています。指の動きも...
あしっ子歴史塾〜日光調べ〜(6年)
あしっ子歴史塾のまとめでは、日光報告会を行います。修学旅行で見たことや学んだこと...
見つけたきまりをくわしく調べよう(3年)
5月2日(金)の、4年2組の算数の授業風景です。この日は、わり算についての学習を...
ちょきちょきかざり(1年)
1年生の図工では、はさみを使った作品づくりに取り組んでいました。折紙をたたんで折...
ふわふわことばでこころもぽかぽか(3年)
今年度の学校保健委員会のテーマは「こころの健康〜ふわふわことばでこころもぽかぽか...
ふわふわことばでこころもぽかぽか(4年)
学校便り
保健便り
給食便り
HP掲載資料
下校時刻
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年5月
◯教育長の部屋
RSS