国語「春のくらし」(3年)
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
できごと
+3
5月7日(水)の3年生の国語の授業風景です。
「春のくらし」という単元の学習をしています。
「春をかんじる言葉をあつめよう」というめあてをもって学習を進めました。
「春」と言えば・・・
・桜
・たんぽぽ
・春キャベツ
・新玉ねぎ
・お花見
・入学式
等々、花、食べ物、行事・・・などの様々なカテゴリーの言葉が子どもたちから次々に出されました。
自分一人で考える時間があったり、グループで考えを出し合い広げる時間があったり、全体で共有する時間があったり・・・と、学習形態も工夫されています。
この学級の担任も、この春初めて教師として働き始めた職員ですが、板書の字がとてもきれいで、提示物なども工夫されています。
少し緊張した面持ちでしたが、この授業のために全力で準備してきたことが伝わってきます。
(ゴールデンウィークは休めたのでしょうか?)
子どもたちが、一生懸命に担任の思いに応えようとしている様子が伝わってきます。
子どもたちとともに、日々成長していく教師の様子が伝わってくる、素敵な時間を共有させていただくことができました。