朝会(校歌)
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
できごと
+1
5月7日(水)の朝会の風景です。
この日は、「校歌」についてのお話がありました。
音楽部の担当教師から、芦子小学校の校歌に出てくる言葉の意味や、歌の強弱等について、とても分かりやすい説明がされました。
「徽章」は、「校章」のこと、「井堰」は「荻窪用水」のこと・・・など、子どもたちがとても理解しやすい説明でした。
着任したての大人の職員も納得!!でした。
歌詞は、滝廉太郎の歌曲「花」の作詞者として知られる「武島羽衣」さんが作ったとのことで、芦子小学校は、改めて歴史と伝統のあるすごい学校なのだな・・・と思いました。
(ちなみに…地域の方からは、芦子小学校は、小田原市の中心部に位置し、市役所も近いので、「小田原の霞が関だ」と伺いました。)
全校児童で、声を合わせ、強弱を付けて、とても上手に歌うことができました。
その後、「ほかほかタイム」がありました。
今回は、特別支援学級担任の教育相談コーディネーターの職員から、「すきなこと にがてなこと」という絵本の中身を抜粋しながら、「すきなこと、にがてなことは人それぞれちがう」ので、お互いをよく知って素敵な仲間づくりをしていきましょう!という趣旨の話がありました。
素敵な仲間づくりをして、ますます素敵な芦子小学校にしていきたいですね!