年度末懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日の給食![]() ![]() 【献立】 あんかけ焼きそば 牛乳 青のりポテト 今日の給食は、パリパリとした皿うどんを彩りのよいあんに絡めて食べる「あんかけ焼きそば」でした。 いつもとは違う形で出てきためんに、子どもたちは興味津々の様子でした。パリパリのめんをこぼさないように食べるのは少し難しいですが、めんを袋の中で割って少しずつあんに入れて食べたりと、工夫しながら上手に食べている人が多くみられました。 3月6日の給食![]() ![]() 【献立】 手巻きキンパ 牛乳 ヤンニョムチキン のり 今日の給食は、韓国献立でした。 キンパとは、韓国風の海苔巻きのことで、ごま油やコチュジャンなどの調味料で味付けをしたお肉や野菜を具にします。今日は「手巻き」ということで、手巻きのりに自分でごはんと具をのせて、キンパにして食べました。 欠席状況について![]() ![]() 日頃からお子様の健康管理ありがとうございます。学校でもインフルエンザ・新型コロナウィルス感染防止のため、換気対策・手指消毒の徹底を指導しています。ご家庭でも引き続き健康管理等のお声かけをお願いします。 3月3日の給食![]() ![]() 【献立】 五目ちらし 牛乳 お麩入りすまし汁 ミニさくらもち 3月3日の今日は、ひなまつりです。ひなまつりは、その季節の花から「桃の節句」とも呼ばれています。ひなまつりの歴史は古く、「病気やケガをせずに、健やかに育つ」ことを願う伝統のある行事です。 給食は、にんじんやかんぴょう、えだまめなどが入った五目ちらしずしとお麩入りのすまし汁でした。デザートにはさくらもちがついたので、子どもたちも大喜びの様子でした。 3月2日の給食![]() ![]() 【献立】 白パン 牛乳 冬野菜ラタトゥイユ チーズ入りささみフライ 今日のラタトゥイユは、夏の給食でも登場したラタトゥイユの冬野菜バージョンです。夏のラタトゥイユでは、たまねぎ・にんじん・ピーマン・なす・かぼちゃなどの夏野菜を中心とした具材でしたが、今回の冬野菜ラタトゥイユでは、にんじん・たまねぎのほかに、しめじ・れんこん・さつまいも・ブロッコリーなどをいれました。根菜を食べると体がぽかぽかしてきますね。 まだ寒い日が続いていますが、春はもうすぐそこです。体調管理に気をつけて、元気に春を迎えましょう。 6年生を送る会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」に向けて5年生は12月ぐらいから計画を立て昼休み等を使って活動してきました。6年生もとても喜んでくれ、笑顔で退場していました。 5年生の皆さんお疲れさまでした。皆さんのおかげで体育館が笑顔でいっぱいになりました。 6年生を送る会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が笑顔で卒業できるよう残り少ない時間を大切に過ごしてもらいたいと思います。 3月1日の給食![]() ![]() 【献立】 ごはん 牛乳 ハンバーグのおろしソース 里芋のそぼろ煮 今日の給食の「ハンバーグのおろしソース」は、しょうゆ・みりん・砂糖で作った煮汁でハンバーグを煮て取り出し、残った煮汁に大根おろしを加えて煮詰めてソースにしました。ハンバーグのお肉から溶け出たうまみと、大根おろしのさっぱりとした甘さで、やさしい味わいとなりました。 2月28日の給食![]() ![]() 【献立】 肉南蛮うどん 牛乳 糸昆布の煮物 今日の給食は、肉南蛮うどんと糸昆布の煮物でした。 肉南蛮うどんの「南蛮」は、ネギのことを表しているそうです。名前の由来ついては諸説ありますが、外来の食材であるネギは「南蛮」と呼ばれていたことからこの名前が付いたそうです。料理の名前がなぜそうついたのか調べてみるとおもしろいですね。 お肉とネギのうま味たっぷりの肉南蛮うどんはとっても人気のようで、「おいしい!」とジェスチャーで教えてくれた人が多かったです。 2月27日の給食![]() ![]() 【献立】 ごはん 牛乳 チンジャオロース トック入りスープ 今日の給食は、チンジャオロースとトック入りスープでした。 チンジャオロースは、京桜味噌という色の濃い赤味噌で味付けをしています。京桜味噌は色の濃さとは反対に、甘みがあり、料理の味に深みが出るのが特徴です。そこに豆板醤をすこし入れて、ピリリとごはんとの相性よく仕上げました。 2月24日の給食![]() ![]() 【献立】 キーマカレー 牛乳 キャベツのソテー りんごゼリー 今日の給食のキーマカレーは、ひき肉を、みじん切りにした玉ねぎやにんじんと一緒にしっかりと炒めて甘みを出しています。さらにホールトマトを加えることで、酸味と甘みが加わり、食べやすい味となりました。今日はデザートにりんごゼリーがついたので、子どもたちも大喜びの様子でした。 欠席状況について![]() ![]() 日頃からお子様の健康管理ありがとうございます。学校でもインフルエンザ・新型コロナウィルス感染防止のため、換気対策・手指消毒の徹底を指導しています。ご家庭でも引き続き健康管理等のお声かけをお願いします。 2月21日の給食![]() ![]() 【献立】 鶏肉のクリームソース 発酵乳(ストロベリー) インゲンソテー 今日の給食は、「鶏肉のクリームソース」と「インゲンソテー」でした。鶏肉のクリームソースは、にんじん・たまねぎ・しめじ・小松菜など野菜と、鶏肉をしっかりと煮込んで、給食室で手作りしたルウを加えて仕上げました。最後にチーズパウダーを加えたので、濃厚なパスタソースとなりました。子どもたちからも「今日のパスタおいしかったよ」の声をもらうことができました。 2月20日の給食![]() ![]() 【献立】 ごはん 牛乳 塩肉じゃが 青菜とちくわのおかか和え 今日の給食は、にんにくの風味が効いた「塩肉じゃが」とおかかのうまみたっぷりの「青菜とちくわのおかか和え」でした。 青菜とちくわのおかか和えは、ゆでた小松菜ともやしに、ちくわとツナを合わせて、少しの醤油とたっぷりのおかかで和えました。お醤油は少しでしたが、たっぷりのおかかのうまみで、味わい深く仕上がりました。 2月17日の給食![]() ![]() 【献立】 焼き鳥どんぶり 牛乳 大豆とさつまいもの炒り煮 今日の給食は、「焼き鳥どんぶり」と「大豆とさつまいもの炒り煮」でした。 焼き鳥どんぶりは、最初に鶏もも肉をオーブンで素焼きして焼き目をつけることで、香ばしさを出しています。大きめに切ったねぎと一緒に炒めて、焼き鳥のたれと一緒に合わせました。 大豆とさつまいもの炒り煮は、大豆とさつまいもを油で揚げて、甘辛いたれで味付けし、炒ったじゃことごまをふりかけました。じゃこがいいアクセントになり、子どもたちからもとっても人気でした。 2月16日の給食![]() ![]() 【献立】 メンチカツバーガー 牛乳 肉だんごと野菜のスープ スライスチーズ 今日の給食は、メンチカツとスライスチーズをパンに挟んで食べる「メンチカツバーガー」でした。「今日の給食をまえから楽しみにしていたんだ」と教えてくれた人もいました。子どもたちが器用に挟んでおいしそうに食べている姿を見ることができて、とっても嬉しい気持ちになりました。 2月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立】 中華おこわ 牛乳 豆腐のスープ 今日の献立は、中華献立でした。中華おこわは、給食室の大きな釜で炊いています。鶏肉・焼き豚・にんじん・グリンピースなどの具材と一緒にもち米を炊いたので、モチモチとした食感で、とってもおいしく仕上がりました。子どもたちからも「今日はおかわりをしたよ」「おいしかった」という声をたくさん聞くことができました。 2月14日の給食![]() ![]() 【献立】 八王子ラーメン 牛乳 もやしと切り干し大根のナムル風 今日の給食は、八王子市のご当地ラーメンである「八王子ラーメン」でした。八王子ラーメンは、刻み玉ねぎが入っていて醤油ベースであることが特徴です。昆布・いりこ・かつおぶしでとったダシの風味と、刻み玉ねぎの甘さが感じられるスープとなりました。 2月13日の給食![]() ![]() 【献立】 バレンタインハヤシライス 牛乳 ポパイソテー ガトーショコラ 今日の給食は1日早いバレンタイン献立でした。 バレンタインハヤシライスには、調理員さんが朝早くから、子どもたちが喜んでくれるようにと、にんじんをハートの形に飾り切りをして入れてくれました。教室では、ハートのにんじんを探している子や、「ハートが入っていたよ!」と嬉しそうに教えてくれた子もいました。いつも丁寧に調理をしてくれている調理員さんには感謝の気持ちでいっぱいです。 |
|