委員会活動

目標


(1)学校内における自分たちの仕事を分担し合って自主的な活動を進めることにより、協力・責任の大切さを体得させ、集団
   の一員として学校生活をよりよいものにしようとする自治的な児童の姿を目指す。

(2)豊かな学校生活を実現するために、児童が創意工夫し、主体的に取り組む姿を目指す。

   運営は5・6年生をもっておこなう

委員会名 活動内容
児童会事務局 学校を楽しく充実したものにするために、企画・立案して活動を展開する。代表委員会の司会進行・議長・記録を行う。
情報委員会 校内の放送をして、生活情報を知らせ、全校のコミュニケーションを図る。学校行事などの情報を新聞やポスターなどで知らせたり、掲示物の整備をしたりする。
図書委員会 全児童が読書に親しめるように、図書室の整備・運営をする。
環境委員会 芝生・畑の整備、苗づくり、花壇の世話等を通して、学校環境の整備につとめる。
給食委員会 給食についての意識を高め、情報を提供したり、場づくりを工夫したりする。
ふれあい委員会 集会の企画運営。ふれあいの班遊びの呼びかけと運営。カレンダーづくりの提案。
保健委員会 保健衛生・健康安全についての意識を高め、よりよい学校生活が送れるようにする。
  • おすすめの本

     読書週間は終わりましたが、図書室前におすすめの本の紹介が掲示されています。図書委員会の子どもたち、先生、図書館司書の先生、スマイルさんが、みなさんにぜひ読んでもらいたいと思うおすすめする本について書...

    2024/07/02

    できごと

  • 読書週間がありました

     6月24日(月)〜28日(金)までは、読書週間でした。図書委員会でしおりを作ったり、人気の主人公(ドラえもん、ちびまる子ちゃん、名探偵コナンなど)の背くらべを掲示したりと、読書に親しんでもらおうとい...

    2024/07/01

    できごと