3月13日の給食![]() ![]() コーンラーメン 牛乳 鶏肉のクラッカー揚げ リクエストめん部門1位は、コーンラーメンでした。昨年度はみそラーメンが1位でしたが、今回はしょうゆ味が人気だったようです。おかずのクラッカー揚げは全校で136人、3人に1人がリクエストした大人気のメニューです。今日は「お楽しみ給食」だったので、4時間目が終わるとサンプルケースにかけよってくる子が何人もいました。みなさんの予想は当たりましたか? (中学年 685Kcal) 3月12日の給食![]() ![]() カレーライス 牛乳 きゃべつのソテー リクエストのごはん部門の2位は、カレーライスでした。おかずは、今が旬の春きゃべつのソテーです。本校のカレーは、小麦粉・マーガリン・カレー粉を炒めて作るオリジナルカレーです。先週のハヤシライスは1.2年に、今日のカレーライスは3.4年に人気がありました。そして、5.6年生に圧倒的に人気があったメニューは、今年度最後の16日に登場します。楽しみにしていてください。 (中学年 676Kcal) 3月9日の給食![]() ![]() 炊き込みチャーハン 牛乳 豆腐のスープ 延期になっていた、ふれあい班給食の日です。各班の4.5年生が上手に配膳をしてくれました。1年間お世話になった6年生を囲んで、楽しい思い出をふりかえりながら給食を食べていました。今年度の給食もあと1週間です。来週はリクエスト上位の献立も登場します。楽しみにしていてください。 (中学年 676Kcal) 3月7日の給食![]() ![]() ハヤシライス 牛乳 青菜のソテー ゼリー ハヤシライスは、リクエストのご飯部門で3位のメニューでした。学校のハヤシは赤ワインを加えしっとりした味に仕上げていますが、リクエストは下学年に多かったです。1年生、2の2はカレーをぬいてダントツの1位でした。ちなみにカレーは、全校で2位でした。つけあわせのソテーは、小松菜とにんじん、とうもろこしの色がとてもきれいです。デザートのゼリーは湘南ゴールド味です。こちらもとても人気があります。 (中学年 662Kcal) 3月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() セルフ手巻きごはん 牛乳 すまし汁 ヨーグルト 明日は「ひな祭り」です。ちらしずしの具のようにたくさんの食材を使って手巻きの具を作ってみました。のりとごはんで巻いて、自分オリジナルの手巻きごはんを楽しんでみてください。おひな様に飾ってある花は桃の花です。今日のヨーグルトも桃ヨーグルトです。一日早いひな祭りですが、楽しみながら食べてみてくださいね。(中学年 621Kcal) 3月1日の給食![]() ![]() 米粉ロールパン 牛乳 ラザニア 野菜スープ ラザニアは、リクエストの野菜部門で1位のメニューでした。2の1・3の2・4の2・5の1・6年生の全校の半数のクラスで1位でした。ラザニアはバットに具を入れてチーズをかけてオーブンで焼いて提供するのですが、バットについているチーズのこげまできれいに食べてくるくらいに大好きです。野菜スープには、春きゃべつがたくさん入っていて、ベーコン・にんじん・玉ねぎの食材の色が春の花畑をおもわせる優しい色合いでした。 (中学年 602Kcal) 6年生を送る会、大成功!![]() ![]() 入学してからお世話になっている6年生のために、今日まで練習してきました。本番では、元気よく大きな声で発表することができました。黄色い帽子にミニオンの目をつけて、かわいらしくダンスや、かけ声などを行いました。 また1年生は出し物以外に、6年生の入場の際に一緒に手を繋いで誘導する役目もありました。始まる前には、できるか心配していましたが、どのお子さんも頑張っていました。 大好きな6年生と過ごせるのもあと少しです。一日一日を大切に過ごしていきましょう。 2月26日の給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 大根のピリ辛煮 小松菜のじゃこ炒め ゼリー 今日は、地元でとれた野菜をたくさん使いました。冬大根はトロッとやわらかく煮込んで少しピリ辛のごはんがすすむ味に仕上がりました。枝豆の緑色があざやかです。小松菜の炒め物には、野菜の他にちりめんじゃこ・かつお節・ごまがはいっています。いろいろな味や香りを感じながら食べてみてください。 (中学年 652Kcal) 2月23日の給食![]() ![]() 、 鶏ごぼうごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ 果物(チルドいよかん) 学級閉鎖等の事情により、いつもの磯辺揚げの切り方をちょっと変えてみました。一口サイズのころころ切りで見た目もボリュームいっぱいになりました。果物は、今が旬のいよかんです。春の香りを感じながら味わってください。 (中学年 670Kcal) お弁当作り【6年2組】
家庭科の授業でお弁当作りをしました。彩りや栄養バランスを考えておかずの計画を立て、今日(2/20)はいよいよ実習の日でした。
手際よく美しく作ることができました。おいしそう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶運動【児童会事務局】
今週2月19日〜23日は挨拶運動週間です。後期に入ってから毎月行ってきた活動ですが、今回で最後となります。
最後ということで、全校のみんなにも声をかけ、一緒に活動してくれる人を募りました。日に日に参加してくれる人が増えています。 明るい挨拶で一日のよいスタートが切れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレンタイントースト 牛乳 冬野菜のシチュー いちごゼリー 昨日は「バレンタインデー」でした。1日遅れですが、今日のトーストはハートマーク入りです。昨日から楽しみ〜!という声があちこちから聞こえてきました。シチューには、白菜・ブロッコリー・かぶなどの冬野菜がたくさん入っています。ハート型のにんじんが入っていたら、いいことがあるかもしれませんね。調理員さんからのハート❤のメッセージがみなさんに届きますように。 (中学年 640Kcal) 国会議事堂!6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上野動物園を見学しました!6年
これから国会議事堂に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学博物館に着きました!6年![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきます!6年![]() ![]() 2月13日の給食![]() ![]() きつねうどん 牛乳 のり塩コーンポテト リクエストのめん部門の3位は、きつねうどんでした。週に1回のめんの日を子どもたちはとても楽しみにしています。ラーメンが人気なのかと予想していましたが、下学年にはきつねうどんが人気でした。特に1年生はうどん派が多かったです。寒い時期には、心までぽかぽかあたたまります。コーンポテトも、青のりの風味でおいしくいただけました。 (中学年 627Kcal) 2月9日の給食![]() ![]() ビビンバどんぶり 牛乳 トックいりみそスープ 今日から韓国でオリンピックが開催されます。今日の給食は韓国メニューです。ビビンバは、炒めた肉、野菜ナムル、卵などを具にして混ぜたごはんです。スープに入っているトックは韓国のおもちで、お祝いの時に食べる習慣があるそうです。日本のおもちはもち米から作りますが、トックはうるち米から作られるのでくっつきにくく、スープの具などに使われることが多いです。韓国だけでなく世界の様々な国の料理について調べてみるのもおもしろいですね。 (中学年 615Kcal) 調理クラブ 〜クレープ作り・年間反省〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日の給食![]() ![]() ジャージャーめん 牛乳 もやしの中華炒め ヨーグルトレーズン 全校児童からとったリクエストの『めんの部』第2位は、ジャージャーめんでした。今年度は72名(約20%)が選びました。特に2の2、4の2、6の1から大人気でした。細かくきざんだたくさんの野菜とみそ味のたれがめんにからんで、家庭では作りにくい、給食ならではの料理であることも人気のもとなのかもしれませんね。味わって食べてください。 (中学年 654Kcal) |
|